鑑定と相談・もみほぐし&ヒーリングで、
勇気と希望・健康と幸せから安心が手に入る!
札幌市発信の『心と体のサポート』チーム
  1. おすすめ鑑定&施術
  2. おすすめ! ひきこもり【鑑定・相談】

おすすめ! ひきこもり【鑑定・相談】

直接聞けない子供の本音・本心・原因をリーディングしお伝えいたします。

おすすめ! ひきこもり【鑑定・相談】

  • なぜこんな事になってしまったのか
  • 子供の考えていることがわからない
  • 何があったのか聞いても返事が返ってこない
  • 何が原因なのか 等、

 


直接聞けない子供の本音・本心・原因をリーディングしお伝えいたします。

親子でコミュニケーションが取れず打開策が見つからない時にご利用ください。
担当/鑑定担当  木下琴江(きのした ことえ)

幼少期から数々の霊障体験をし、霊媒体質での経験を生かし様々な悩み相談や、魂での生き方を折り込みアドバイス鑑定。

『元は霊も人間。生きている時の意識が人も霊も救う』をモットーとし、イベントや個人セッションではお悩み相談等解決法も含め活動中。

企業鑑定においては、家族のことは勿論の事、経営に携わる今後の発展に基づく基盤作りを、全般にお手伝いさせていただいています。

生きている「見えない世界の担当者」として、全国の霊媒霊障等に携わる占い師等や、個人・事業者などからの相談にも対応しております。

~ひきこもりは誰のせいでもない~

ひきこもりは「不登校」「若者ニート」など10~20代のイメージが強いものでしたが

近年は40~50代以上のひきこもりが多く発生しており、高齢の引きこもりの子供の面倒を高齢の親が見る 「8050問題」(はちまるごうまる問題)は社会問題にもなっています。


長期に渡って打開策が見つからない場合、責任感が強く真面目な人ほど 「こうなってしまったのは親である私の責任だ」と 自責の念から精神的に追い込まれる方が多いのですがそれは違います。


魂の観点から見る場合、「誰のせいか」ではなくそれぞれの人生の課題と捉えます。

今何が起きているのかを紐解きそれぞれの課題を分離して考える事で打開策を提案していきます。


ひきこもり相談の流れ

1.ひきこもった経緯、心配事、望む未来等どんなことでもかまいせん。現状をお聞かせください。

カウンセリング


2.お子さんの意識にアクセスし、本音・本心(本人が気づいていない事も含む)・過去の出来事をリーディングしお伝えします。

あなたのエンジェルカードリーディング


3.親子それぞれの魂の課題(現在の課題・今世の課題・生まれてきた意味など)をお伝えいたします。

職業の方向性リーディング


 



4.2と3の内容を踏まえ具体的な打開策・行動内容をお伝えいたします。

リラックスショートヒプノセラピー





料金

ひきこもり相談 料金 提供方法:対面・ZOOM 90分 22,000円
※対面相談は出張の場合、別途交通費等がかかります。

対面・zoomお申し込みの流れ

対面相談の場合

メール又はお電話にてお時間打ち合わせの上、こちらから指定の場所にてご相談承ります。

★ご自宅などお客様のご都合でこちらから出向く際は、交通費2,000円がかかります。(市内近郊)

 その他、遠方や道外のお客様においては、別途交通費宿泊費等かかりますので、ご相談ください。


zoom相談の場合

  1. メールにてzoom希望とお知らせください。
  2. 後日、日程とお時間をお知らせ致します。
  3. ご希望の日時をお知らせいただきましたら、ご希望日前日にzoomのログインパスワードをメールにてお知らせ致します。
  4. 当日、お時間までにzoomにてログインしてお待ちください。
  5. お時間になりましたら、こちらからのログインを以てセッションスタートとなります。

【注意事項】

※90分に満たない場合でも割引はありません。

※延長に関しては、応じることが出来ない場合があります。

※ひきこもり・不登校は一度で解決つくものではありません。じっくりお子様と向き合う気持ちでお越しください。

※精神疾患等で病院に通われている方はお知らせください。

※プライバシー・ポリシーをご確認ください。

  プライバシーポリシー・キャンセルポリシー

ご予約・お申込みフォーム


過去のご相談事例

※御本人様の許可を得て掲載しております。

ご相談例.1

高校に入学してから閉じこもる事が多くなり現在は完全に登校拒否状態。

最近は食事や入浴の回数も減り心配だが、話しかけても返事が返ってこない状態が続いている。

  • ご相談者様/母親 47歳
  • ご相談対象者/息子 16歳


ご相談例.2

息子が仕事を辞めて実家に戻ってきた。

仕事を探す様子もなく、話しかけると怒鳴り、機嫌を損ねると暴れるようになった。  

  • ご相談者様/母親 78歳
  • ご相談対象者/息子 52歳


ひきこもりの問題をひとりで抱え込んでしまうと親子だからこそ感情的になったり 「この子の将来が心配」「自分が先立ったらこの子はどうなるのか」と、未来への不安が必要以上に大きくなりがちです。


第三者が入り客観的な視点を加える事で打開策がみつかりやすくなります。

一人で悩まずにまずはご相談ください。