100日チャレンジ第1話
ブログとは何を書いても良いところ。
(節度有り)
分かっちゃいるけど、今まで出来ていなく…
また、出来るようで何気に『何かのせい』にしてやらない。
今の琴には、『ブログとは』こういうもの。
そして、縛られたくない!と思いつつ、ついついその縛りに乗ってしまいたくなるのも琴。
やりたくないくせにルールは守りたいから、やろうとする。
矛盾してる😅
琴がいつもやっていることは、
天からの声
だったり、
神様からのメッセージ
だったり、
琴は、日々の生活がいつも『天』と呼ばれる場所が基準なので、そんな現実とかけ離れたことを書いても誰も読まんだろー!と、自分のやっていることを何気に拒否している。
それは「いかん!」ということを、今回のチャレンジで心に刻んだほうがいいんだよな〜きっと。
自分のやっていることに自信がないわけでなく、対面リーディングでは言わば「琴の世界」をめーいっぱいご披露させて頂いている。
なら、同じことをするだけ!でブログはかけるのでは?
な・の・に…
なぜ出来ないか考えた…
答えは、
『相談内容がないと答える場がない』
そして、
『お客様に全力でお答えする事』
が好きすぎで、その内容は書けない書きたくない。
ということなんだと気づいた💡
お客様に、悩み苦しみ迷いからの脱出方法をお伝えして、笑顔で帰られるととても嬉しい💕
この仕事をやっていて良かったとも思えるし、ご相談に来てくださった方々がいつも笑顔でいられるよう心から思う。
そんな大切なお客様のことは書けません。
なので、守秘義務が必要な仕事ゆえに、「こんな事例ありました」とはおいそれ書けない。
なら、他のにしたら?という考えもあるけど、まずは自分のやっていることが日常で当たり前過ぎて、他に興味が無い以上、その『他』に焦点を合わせることが苦手。
苦手は魂の学び…でした😅
また気づいた💡
こんな感じでブログを書きながら『気づき』を、得ていけばいいんだな😌
とまた気づく笑
琴にとってブログとは、『琴の苦手』をブログを書きながら探す場所であり、そこには『気づき』がたくさんあり、それが楽しいと思うまで続けることにしようと思う😄
#ブログ
#気づき
#楽しい
#苦手