鑑定と相談・もみほぐし&ヒーリングで、
勇気と希望・健康と幸せから安心が手に入る!
札幌市発信の『心と体のサポート』チーム
  1. 琴・皇子のつぶやきブログ
 

琴・皇子のつぶやきブログ

2020/02/29
春休みまで休みってそれでよかったのかなー
ブログチャレンジ100日!No.6  
政府の考え方なので、何とも言えませんが、お子さんが入る方は簡単な話ではないですよねー。
これから入試を控えてる中学生や卒業式を控えてる卒業生。
守る為とはいえ、これでよかったのかと思ってしまいます。と言うより先に仕事のされている方をどうにかしなければ、混乱ばかり生まれてしまうんじゃないかと私は思っています。
賛美両論あるかと思いますが、付け焼き刃な対策にならないようにして頂きたいです。
皆様が健康でいられますよう願っています。
ではSee YouNext Time

2020/02/29
18.痛みから知る過去の自分  
胃が痛い〜
胃が痛い〜
胃が痛い〜
と思っているうちに、

『もしかしたら気のせいかも(・д・。)』

なんて思うことはないでしょうか?(‾▽‾;)

琴だけ?

琴はよくあります。
あまり自分に意識を持たないところがあり、なので、周りで『自分をとても大切にしている』人を見ると、とても不思議でした。

しかし、「魂」のお勉強から色々知ることが出来ている今、自分と向き合うことで、今まで知らなかった『自分』が目の前にいます。

先日の高熱。
なかなかハードな数値でした(‾▽‾;)

が、しかーし、
琴は負けなかった!!!

一日で平熱に戻してやった。
いや、戻った!

が、しかーし、
胃が痛いのは幻でもなく、現実でした(‾▽‾;)

熱は下がったけど、痛みが残るのはちと辛い(´;ω;`)

でも、これも『魂の学び経験』からすると、「起こる時に起こるべき事が起こっている」ということ。

これは、「乗り越える」というより、『過去に同じような事があったなら、どういう反応していたのか?』という課題なのではないかと、考えた。

痛いものは痛い。

が、しかーし、

今の魂で生かされているなら、『その時』の魂が入っていた肉体の自分は、「その時に痛みを感じ生きていたのだから、何かしらの処置をしたはず!!」と、周りを見渡してみた。

周りにあるのは、今はもう使わない体温計。(しまえよ!)と携帯充電器とお水。
と、ふと目に入った皇子の姿(*´艸`*)

いるじゃーーーん🤩
ここで使えるのは『The 皇子!!!』

すぐさま皇子の元へ行き、
「胃が痛いので、背中と背中の胃のあたりを押して頂きたい!」
お願いしたところ、渋々やってくれた(^_^;)‪w

すると、
「泣いてるのやら怒ってるのやら、色々入ってくる〜(‾▽‾;)」
と言いながら、嗚咽を抑えきれなくなったのか、いなくなるの巻。

あれっ?っと思っているうちに、即行消えた皇子。

そんな皇子は、布団に潜っていました(‾▽‾;)

皇子が琴のマッサージや施術をすると、いつも皇子がやられます(*´艸`)ププ
なので、『渋々』はいつものこと‪w

今回もお約束通りでした(‾▽‾;)

ってか、お熱も胃が痛いのも霊障?

まぁ、あるあるですが、皇子にはいつもお世話になっておりますm(_ _)m

ってか、今回は長びきすぎ...(lll-ω-)チーン

人生これ程ビールを飲まない日があるのかと思うくらい、飲んでない気がする(゜д゜)

皇子のぎっくり腰に続き、琴の胃痛。

いつもない痛みという『変化』が続き、次の『何か』のための『進展』になることを願う日々です。

で、結局、過去の自分も皇子と同じような存在に助けてもらったのだと『勝手』に思う今日この頃(◍¯∀¯◍)

過去の自分と過去の皇子らしい存在と今の皇子に感謝(^人^)感謝♪‪w



2020/02/28
毎日悩むブログ皇子です(笑)
ブログチャレンジ100日!No.5  
犬や猫を飼ってる人ご注意を。
昨晩テレビを見ていたら、こんな事になるのーって思って、書き込みします!
僕も初めて聞きましたが、カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症ってご存じでしょうか?
犬や猫の唾液に含まれてるんですって!
昔犬飼っていて、よくペロペロされてましたけど、実はまずかったみたい。傷口からも感染するみたいですね。
特にご年齢が高い方は、免疫力低下でなりやすいそうで、敗血症になってしまい、最悪亡くなられる方もいるみたいです。
感染力が強いものではなくても、気を付けなければならないものは、沢山あるんだと改めて知りました。
では、体を元気に保ちましょう!
See YouNext Time!

2020/02/28
17.『ことば』と「コトバ」と言葉。ひらがな・カタカナ・漢字、3つの使い方  

朝目覚め越しにこんなメッセージが来ました。

 

『あなたの言葉の使い分けはあなただけのものであり、万人受けはしない。だが、この言葉の使い分けこそあなたには必要』

 

神様何をいってるんですか〜?

何がいいたいんですか〜?

 

と考えた時に出てきた時のが、

『ひらがな』『カタカナ』『漢字』という文字。

 

そんな出来事からのお話。



普段使っている『言葉』

 

皆様、必要に応じて『ひらがな』『カタカナ』『漢字』と3つの言葉を使い分けます。

 

何故『3種類』の言葉を使い分けるか、「必要に応じて」しか琴は専門家では無いので分かりません。

 

ですが、時折必要な時に降りてくる『天からの声』も、『ひらがな』『カタカナ』『漢字』と使い分けてきます。

 

例えば…

 

『こころ』という言葉。

 

ひらがなも『平仮名』と漢字で書くよりも「優しい」感じがするように、『こころ』も「心」と漢字よりも、より身近に感じます。

 

このように、天からのメッセージでは言葉の種類の使い方で、『魂への響き方』が違い、伝える人にとってより響きやすい言葉で降りてきます。

 

ひらがなの『こころ』の場合。

寂しさや自分を表現出来ない、素直になりたいのになれない・芯の自分に対しての思いや情緒等、優しさに触れたい時や心に染み込ませる言葉で表現したい時には、『ひらがな』で降りてきます。

 

もっと自分らしく素直でいい。という時には『ひらがな』

 

カタカナの『ココロ』の場合。

少し自分とはかけ離れた感じ感触でありながら、ちゃんと「自分」と繋がっている自分の中にある「コトバ」であり、関係性が強く自覚してほしい時は、『カタカナ』で降りてきます。

 

別のような感覚がありながら、実は「ひとつ」ということを思い出して欲しい時には『カタカナ』

 

そして、漢字の『心』の場合。

一心同体。自らの『意思』としてちゃんと芽生え、自覚を持って『生きる』『生き様』『生きがい』のように、「魂との約束」として捉える時には、『漢字』で降りてきます。

 

あなたの気持ちと魂とは繋がり、約束されています!という時には『漢字』

 

単なる『とらえかた』なのかも知れません。

 

ですが、日本で生まれてこの地に住み、周りとコミュニケーションを取って生かされているなら、それは『言葉』でのコミュニケーションが大きな位置を示します。

なら、目の前にある日本特有の『3種類の言葉』の使い分け、使い方での表現で、もっと自分の中の言葉の理解の幅は広がるのでは?

と思いました。

 

琴が、心からの言葉で『こころ』と伝えても、漢字しか思い浮かばない人は『心』と捉えることで、その人の気持ちの『心』には、琴の『こころ』の意味が届かないかも知れません。

 

ですが、文字にしてひらがなの『こころ』と伝えることで、優しい感じや思いやりを感じてくれた人がいたなら、それは漢字の『心』ではなくひらがなの持つ柔らかい『こころ』で、感情に触れたのだと思います。

 

このことから、天からの言葉だけでなく、人との声のコミュニケーションや文字のコミュニケーションのブログでの『言葉』も大切だと切に思います。

 

外国の方には分かりにくい『わびさび』

 

その風習や環境は人によって違いますが、日本古来からの感覚の懐かしさには、その時代の古き良き時代を「わびさび」から感じ取ることができます。

 

そんな感覚が、日本という土地に生まれ、そこには意味深い日本人特有の『優しさ』や『思いやり』が「心からの言葉」で「わびさび」の感性と一体になることで、より伝わる。

 

そんな気がします。

 

これを今持つべき感性で、その言葉で伝えるのが、琴の『魂からの言葉』だと思いました。

 

何年何百年。時には何千年と旅をしてきた『魂』に根付いている経験を元に生かされている今。

 

自己満でも、自分なりの良い言葉で相手の言葉をとらえることや、自分でわかり良い種類を選んで、心に響かせる言葉があっても良いと思います。

 

そこには、『その言葉の意味を変えない』という法則がありますが、ちょっとだけ視点をズラし、『漢字』を『ひらがな』に変えることで見えてくる世界から、自分の考え方の見直しができ、理解が深まります。

 

この感覚は琴だけのものであり、人それぞれだと思いますが、とても良いお話を聞いても分からない時や何度も同じフレーズが出てきた時、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と実際文字に起こした時に『わかる』何かがあるかもしれません。

 

実際耳に入ってきた言葉で『?』に思った時、その時こそ『自分にとって必要な言葉』が『今の魂にとって必要な言葉』と言われています。

 

今日も、今日『必要な言葉』があります。

それが、『これから』も必要になり大切な言葉になるかも知れません。

 

それを見逃さず聞き逃さず、『琴にとっての魂が必要とする言葉』が目の前に現れるのを楽しみに過ごそうと思います^^*


そんなことを思える今日に感謝(^人^)感謝♪

2020/02/27
お騒がせしましたm(._.)m
ブログチャレンジ100日!No.4  
昨日は皆様お騒がせ致しましたm(._.)m
まさかまさかの、朝から復活してるとは(゜ロ゜)
鉄人の娘はやはり鉄人だった。(実証)笑。
鉄人はことパパの名称
昼から、お客様の所へ!
この人昨日うなされてたはずなのに( ; ゜Д゜)
よく動いてるな。と思いつつも、帰ってこれば病人(^^;))) ダルいみたい。
昨日洗濯しといてよかった〜(笑)
今日も早く休んでもらって、治して頂きましょう!
ではSee YouNext Time!

2020/02/27
16.病気と感謝とこれからのこと  
久しぶりにお熱なんて出しちゃって、やっぱり「人間」だったんだと実感した一日でした(‾▽‾;)

で、これを「鬼の霍乱」と言うものでは?と疑問を持ち、改めて調べる。

『鬼の霍乱』

霍乱は、もがいて手を振り回す意味の「揮霍撩乱(きかくりょうらん)」の略で、日射病や暑気あたり、江戸時代には夏に起こる激しい吐き気や下痢を伴う急性の病気をいった。 いつもは健康な人を強くて丈夫な人を「鬼」、珍しく病気になることを「霍乱(急性かつ苦しむ病気)」にたとえ、「鬼の霍乱」というようになった。


この真冬に「暑気あたり」はほぼ関係ないのでは?

今回のお熱は鬼の霍乱なのか?
世間的にはそう言うらしい(‾▽‾;)

それはともかく、年に2〜3回訳の分からない状況で熱を出す。

それが40度を超える熱でも、翌日には平熱に戻る。

これが琴の「つわもの」と呼ばれる所以でもありますが、病気になると自分だけでなく周りも色々リセットされる気がします。

それはある意味、変化がもたらした良い事で、気持ちを改めるという意味では対象になることが良くないことでも、自分の気持ちや考え方の確認になっていると思います。

高熱で動けない時にお世話してくれる人がいると、とても感謝✨
いつも当たり前になっていることでも「感謝」を感じたり、逆に相手が病気になることで、自分にしてくれた対応を思い出し、一生懸命になれます。

とにもかくにも、今回のお熱は琴のリセットでありデトックスだったのだと思います。

これからやるべきことへのリセット。

今までのことはこれからのことへの序章であり準備。

気合い入れねば(‾▽‾;)

でも、高熱出さないとリセット出来ない自分って「どうなん?」(‾▽‾;)


2020/02/26
15.天罰?試練?それとも…  
昨日、毎月恒例の室蘭へ。

イベントも終わり一安心の中、気が緩んだか、朝から調子が悪い。

昨日はお友達と魂の話をしながら、前世やその仕組み等自分の振り返りとして、意気揚々と話をして盛り上がった。

その中で、お母様の施術をさせてもらった。

身体が90度くらいしか曲げられなかったのが、もっと行くようになり、喜んで頂いた。

そして就寝。

寝る時は何事もなく床に付けて、睡眠も浅くはなかった。

ちょうど7時45分に目が覚め、まだ皇子も寝てるからもう少し横になっていよう…と、布団に入ってから始まる。

目眩
胃痛
吐き気

普段、無いものがいっぺんに顔を出した気がする。

帰るまで何とか自分を保ち、車の中ではシートを倒して横になっていた。

そして、家着。
熱があるらしい。
最初はそうでも無い。
今は、結構いい感じで上がってる。
今話題の病気も頭を過ぎるが、そんな感じではない。

そんなこんなで色々考えてみた。

色々、禁忌を侵すと『ペナルティ』なるものがやってくる。

友人のお母様の施術か?
確かにやって欲しいという依頼はない。

皇子曰く、先日の皇子がイベント中にぎっくり腰をやり、面白がって写真撮ってたからだ!天罰だ!と言う。

そうなると、相当の天罰だ(‾▽‾;)

お正月からイベントをこなし、主催イベントの打ち合わせから準備と1ヶ月半を駆け抜けた疲れかも知れない。

でなければ、覚醒や能力上昇の試練か、サイキックアタックと呼ばれる霊障。

全てが今重なり、しんどいんだな…きっと…

無理をしたら無理をした分、返ってくるものが大きい。

これから、新しい展開のための授業が始まる。

その前哨戦なのであれば、相当辛たん(T_T)

明日の除霊施術の前フリか?

色々考えてみてもわからないので、とりあえず寝ます( ˘ω˘ )zzz

2020/02/26
こんな時間になっちまった。
ブログチャレンジ100日!No.3  
今日は、前日から室蘭にお泊まり!
知人宅でパーティー!
いやーいつもご馳走ありがとうございますm(._.)m
で本日、室蘭から帰宅途中、ことさんの様子がおかしい…
体調悪そうだ(^^;)))
なんだ?
無事帰宅し、即布団。
やっぱり変だ。
もしかして、イベント続きで色々動いてたから、体調崩した?
しばらく安静にしておこう。
たまにはゆっくりしてくだされm(._.)m

2020/02/25
今日もブログやりますか!
ブログチャレンジ100日!No.2  
何書こうか、毎日悩む皇子です。
今日は単文に、体の循環が上手くいってないと、疲れやすいですね〜!
ちょっとの事ですが、バランス大事!
バランス崩すと心も崩れる。
一旦リセットするためにも、人息する時間は大事です!
仕事とプライベート両立するためにも、休む事を欠かさずに。

#札幌
#サイキック
#ブログチャレンジ
#リーディング
#ヒーリング


2020/02/25
14.生きることへのルール  
先日…。
あるお客様からこんな質問を受けました。

「死んだら私の魂はどうなるの?」

これぞ「魂講座」の本質!

「どうなる?」ではなく、「こうなる!」が本質です。

本来は、「魂になってからが本質」であり、『本当の姿』です。

『魂の時が本来の自分』であり、いまの自分は、『魂の経験をさせて頂いてる』姿。

ほとんどの人が
「今の姿が『自分』であり、魂は、その『自分』をうごかしているものであり、車でいう車体の役割」という認識が多い。

実は、『魂』はエンジンであり、それを動かすための『カラダ』が車体だということを知っている人は2割り弱。

車も、本体の車体がないと動かない。
でも、エンジンがないと車としての『本来の機能』は働かない。
ただの「車の形をしたものがそこにあるだけ」

ガソリンは、人で言う「食するもの」
食物を食べてエネルギーに変えて行動するもの。

アクセルとブレーキは、『意識』
ライトは、『目』
クラクションは、『意思』

アクセルを踏んで進む。
人でいうと「やりたいことをやる」

ブレーキは、「立ち止まる=考える」

ライトは、「見通す=見る、明確にする」

といったように、それぞれの役目があります。

それを動かしているのが「エンジン」。

車のエンジンをかけるのに、鍵を刺す、またはスタートボタンを押す。
必ず「何かを動かすため」には、『きっかけ』があります。
そのきっかけがあって初めて動く。
そのエンジンを動かすためのスイッチ。そのスイッチを起動させるバッテリーが『きっかけ』といったらわかり良いでしょう。

車に例えると「魂」が簡単にわかり良い『例え』になったのではないでしょうか。

ルールを守り安全が確保出来るものが『車』にあれば、『魂』のルールというものも存在します。

カラダを動かすためのルール。

『動物からの命の栄養(肉)を頂き、大地からの栄養で育つ野菜で浄化(消化)することで肉体を整え、海のもの(魚や海藻)をカラダに取り込み、心の浄化することで、魂が生きる』

動物の命で血や肉ができ、大地からの栄養を野菜で取る。
海は全ての源であり生命の源。
いのちを頂いて生きている。
生かされている。
そして、心の浄化は全てを安心に導く。

そんな神からのメッセージを頂きました。

これが、生きるための『ルール』なのだと実感しました。

日々食している「食べ物」にもこんなメッセージが頂けること。
これが『生きる』ということに繋がり、今の生活やお仕事への活力になっていること。

人それぞれに様々な考え方があると思います。

琴は、こんなメッセージでトキメキます✨

生かされている幸せと感謝が「今ここ」にあること。

毎日当たり前に食べて生活していること。
それを大切にしようと思わせてくれる日々とメッセージを受け取れるチカラに感謝(^人^)感謝♪


 


2020/02/24
◎打ち合わせ
2日(月)打ち合わせ

◎施術
6日(金)リーディング・施術

◎イベント
9日(月)〜10日(火)
美唄イベント
11:00〜20:00

◎講座(中止)
14日(土)
旭川 
サイキックが教える自己本質講座
13:00〜17:00


◎イベント(中止)
「み」イベント
コープさっぽろ旭川ルミネ東光店
10:00〜17:00


◎施術
美唄
土地建物浄化結界施術

◎イベント
17日(火)
手稲
手稲にキテネ火曜カルチャー
キテネビル パン屋喫茶大和さん店舗内
11:00〜17:00


23日(月)
1dayカフェ
煌めきの箱庭
11:00〜17:00


27日(金)
札幌
ざっくり市場
創世スクエア
11:00〜17:00


27日(金)
札幌
花きんナイト
キテネビル パン屋喫茶大和さん店舗
18:00〜22:00



#3月イベント
#スケジュール
#美唄
#旭川「み」
#1dayカフェ
#ざっくり市場
#旭川講座
#魂講座
#土地建物浄化施術
#札幌サイキックK+Aswell
#札幌サイキック琴
#札幌サイキックリーディング
#札幌サイキック皇子
#札幌サイキックヒーリング

2020/02/24
サーやるか(^^;)))
ブログチャレンジ100日!No.1  
気がのらずさっぱり何も書くことありませんが、何か伝えられたらと思います。
今日はぎっくり腰の続き、あれから朝くしゃみをし、またクキッ!あぁー!ヤバい( ; ゜Д゜)
ku〜さんにお願いして来ていただき施術。
あーぎっくり腰第二段階!えっ?なにそれ?
悪い方ですか!?と聞くと、いい方に向かっての第二段階!あぁーまたやっちまったかと思い安堵(笑)
サラリーマン時代の筋肉のつき方?が今は必要がなくなり、眠っていた爆弾も出てきての今回(‾0‾;
まずは体の鎧剥がしましょうね(ku〜さん)
痛いところはありーの、剥がされーのでしたが、終わってみたら体が軽い!と言うより筋肉の質が変わってる!
まだまだ完全復活には、もう少し時間が掛かると思いますが皇子発進しまーす!(笑)
See YouNext Time( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

2020/02/24
13.『本気の覚悟』と「心からの何か」  
心からの言葉
心からの奉仕
心からの覚悟

まだまだたくさんありますが、「心からの」何かを真剣に覚悟を持って一生懸命やることで、『天からの応援』があります。

そもそも「心から」とは、どうやればいいのか?

単純に『やる』と『決める』だけです。

そこには余計な心配や迷い、こだわりや憂い等、そんな面倒な考え方は『一切』ない状態。

でも、「もし…」なんてことは、誰でも頭をよぎります。

これは、「自己防衛」を本能が察知して現れる考え方で、この「もし…」が出た時には、そこに本来の自分の弱さが隠れています。

「決めたこと」に「もし」はいらない。
なぜなら、『決めた』から。

ただこれだけのことですが、なかなかその一歩を踏み出すのは、容易じゃない。

でも、「もし…」が出てきたなら、この状態の時には「もし」を乗り越えた先に『成功』があります。
逆に「失敗」もあります。

「もし」の気持ちが「決めた」にも関わらず大きくなり、一生懸命やっているのに強くなっていく時には、それを払拭して「大丈夫!」になるまで結果は出ません。

この結果は、『成功も失敗も』全て結果。
全力の成功と全力の失敗。
ここには、「決める」をやったからこそ、喜びはひとしお、後悔はありません。
どちらでも、「清々しさ」しかない。

でも、ちゃんとした「決める」が出来なければ、むしろ永遠とやることになり、そうでなければ必ず、無念の失敗をします。
これが『後悔』になります。

「決める」ということは、守護霊様との約束。

約束したのに「もし…」という曖昧な気持ちを持っていたら、それは守護霊からしたら、『そんなに自信ないなら辞めたら?』となります。

応援するためにいるのに、迷いがあると、その先の『一生懸命』には繋がらないから、応援のしがいがないのも当然。

でも、そこで「応援」をやめないのが守護霊様。
「応援」をやめないというより、「本気の覚悟」が出るまで待機。

そして、ある一定期間の「やると決める」を決めることが出来ないと、その「決める」を待っていた守護霊は、「応援」というお仕事が無くなるので、天に戻ります。

たった「もし…」ひとつで、いつまでも決めることが出来ずに、『天からの応援』が無くなるのはとても残念。

天からの応援は誰にでもあります。
それは、誰しもに『魂』があるからこそ側にいてくれる「守護霊様」がいるから。

その守護霊が天に帰らないよう、いつでも『本気の覚悟』で、「心からの何か」をいつもやっていたいと思います^^*


2020/02/23
あ〜体のケアは大事ですね(‾0‾;  
一昨日、ぎっくり腰?になっちまった皇子です。恐らく初の出来事( ; ゜Д゜)
今までサラリーマン時代に酷使して痛め付けてた付けがここで爆発( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆(笑)
動けない‥どうしよう‥声も何も出来なかった。
身体の自由が効かなくなるって、こんなにも不便になる思わず、五体満足が当たり前が出来ないことのショックは計り知れない。
頭ではわかっていたが、実際に目の当たりにしたとき不安でしかなかった。
幸いにも、ku〜さん・みほさんの時間が空いており、動けるまで復活し感謝しかなかった。
(お二人の概要はこちら!HP ku-iyashi.com)
ありがとうございますm(._.)m
一生涯、経験出来るか出来ないかの事を経験し頭ではなく体験したことは貴重な経験、この経験は忘れちゃいけない。
魂を扱う術者として…

#ぎっくり腰
#サイキック
#魂

2020/02/23
12.失敗すること  

過去の失敗をずっと悔やみ、心に残っている人がいます。

 

逆に、覚えているけど、それが今の頑張りになっている人もいます。

 

心に残っている人は、きっと誠実で真面目な人なのでしょう。

 

また、心に残っていない人は努力家でしっかり反省できる人。

 

どちらも善し悪しなしで、その人の特性だと思います。

 

もし、失敗を悔やみ悩む過去があったとしても、それは『二度と失敗しない』と心に誓い、自分への戒めとしている人。

 

今の頑張りになっている人は、『失敗が自分の基盤』と自己をリセット出来た人。

 

どちらも『リセット』

 

良く、『物は言いよう』と言いますが、その人が納得出来るなら、それがどんな理由であろうと、その人の決めた『スタート』がそこにあります。

 

もし、過去の失敗を思い悩み、『失敗した自分を認めていない』自分がいたら、『認めていない』ことにフォーカスを当てるのではなく、認めていないことを『自負』もしくは、『知っている』ということ。

 

知らずに人を傷つけ、自分だけのうのうと幸せになるより、『失敗』をしたことを自覚したらいいだけ。

 

全ては失敗から始まっています。

そして、その失敗があるから、今の自分がいます。

世の中も一緒。


失敗を悔やむより、失敗することで成長する自分を、その時を迎えたら感じられるよう毎日を過ごせますように。

2020/02/22
11.魂の振り返り  

今の生活は、魂がとても重要な位置にあります。

 

『今のカラダにとても近い時の魂が学んで来たこと』が、今の生活に活かされています。

 

もし、今とても忙しくて充実しているなら、それは以前の魂がとても生き生きとした経験をしていた。

 

もし、今とても忙しくしていながらも、自分の時間も取ることができ、趣味や好きなことを十分に出来ているなら、それは以前の魂が望んでいたことを実行している。

 

どちらも以前の魂が、それだけ、以前のその前の『魂の経験』に基づいて、その時の新しいカラダで、経験に伴った生活に潤いを加味して「生きている」ということになります。

 

では、今までは順調だったのに、今は吐きそうなほどやることがありすぎてアップアップしてるなら…。

 

それは、以前の魂が、本来その時に経験しないといけなかったことを、今実現しているということ。

 

それだけ「やる」と決めたことがたくさんあったということ。

 

「やる」と決めたことが達成されないままその世を去ると、必ず、その時のカラダに一番近いカラダを持った時には、やり残したことを達成するように生かされます。

 

ですが、その時なら、「やる」と決めて行動に起こすわけですから、なんの迷いもなく「やると決めたことだから」と納得して行動出来ますが、その決めたことを忘れた状態での忙しさは、「やらされている」という感覚しかなく、非常に困難で苦痛を伴います。

 

これが、「以前の魂が経験していないこと」として、今行動している。

『魂の新しい学びであり経験』

 

辛く苦しい時こそ、今の魂に必要な経験と学びです。

 

「どうしてこんなに辛い💦」

「どうしてこんなに苦しい😱」

 

と、音を上げる形になっているなら、それは「前の魂が経験していないことをやっている。これが魂の学びなら、やらなきゃ💦」という意識を持つことで、全ての迷いや苦痛を乗り越えられます。

 

そこで、「なんで?」「どうして?」という疑問を持つ必要はないのです。

 

もし、疑問を持ち続け、いつまでも解消出来なく不満だらけの自分がいるなら、それはもう魂だけの問題ではなく、『今のカラダ、肉体を痛めつけ、精神までも病んでいる』ということになります。

 

辛い苦しいは、魂の学び経験であり、それと同時に『気づき』でもあります。

 

なので、辛く苦しい時は、『今何かを気づかなければならない』時であり、「以前の魂の学び経験を思い出す」チャンスなんです。

 

チャンスは与えられているのであれば、やらないと『損』!!!

 

辛い苦しいを、不満を持ちながらも「当たり前」として「諦めている」なら、それは魂が本来求める道を外れています。

 

その軌道に戻るのは、自分ではなかなか修正は難しい。

 

それを解消することを私たちK+Aswell(ケープラスアスウェル)はやっていますが、まずは、自分の今の現状を振り返り、『自分の魂は何を望んでるのかな?』なんて考えて見ることで、目の前の解決できないことの糸口が見えたりします。

 

「魂の振り返り」


やってみると良い事があります^^*

2020/02/21
10.電話鑑定をして思うこと  
電話鑑定をしていて思うこと。

最近の人は『話を聞かない』
そして、『セコい』(笑)

ある程度の人生を経験している方や若い世代の方、共通して『電話即切り』をしてくれます。

なぜ即切りか。

『自分の思っていることと反対のことを言われたから!』

ただそれだけなんです。

そして、電話占い会社にクレームの電話。

「とても悲しいことを言われた。話も聞いてもらえなかった。」と。

そして最後には、

「今回のお話をした分の料金を返してください。」と。

『セコい!!!』

そして、そこで取り戻したお金で、自分の幸せを求めに、また放浪の『占いジプシー』をするんでしょうね〜(   ¯꒳¯ )

電話即切りされようと、クレームになろうと、ジプシーしようと、琴はどうでもいい。

琴の話を聞けなかったことを、この人たちは、必ず後悔することになるから。

なぜ後悔することになるか。。。

まずは、即切りする人。
占い師、もしくは鑑定師も「人」なんだと言うことを、この方たちは忘れています。

クレームを入れる人。
言い分としては「とても悲しいことを言われた」としてますが、心の内は、
「否定されるために電話してんじゃねー!ダメなことくらいわかってんだよっ💢お前になんか金払いたくないから、金返せ!」です。

ジプシーする人。
真実ではない、自分の思う答えだけを求めてさまよっていることを知らない。

全て『欲』
『自我欲』です。

この自我欲を手放すチャンスを失ったこと。
次のチャンスまで、更に辛く苦しい日々を過ごすこと確定です。
きっと後悔します。

ご本人様は「後悔」したくないからやってるのでしょうが…(‾▽‾;)

エゴと欲は手放さないと、一生、苦しみの内容を引きづり、永遠と出ない答えを見つけ出そうともがき苦しみます。

琴の鑑定内容には、この苦しみを逃れる方法ではなく、『なぜ、今この現象が起きているか…』のお話から始めます。

『これが必要だったから』

たったこれだけの答えですが、これも
『魂が経験していないことをあなたのカラダを使い学んだ』という、魂にとってとても大切なことなんだということ。

これを聞くことであなたも魂も救われ、苦しみから解放され、良い思い出に変えられる。
というもの。

そして、自分の中にある「エゴ・欲」を知ることで、「良くない自分と向き合える」

ということは、自分で自分を認めて、自らを反省することが出来る人になれる。

こんな人になれたら、必ず幸せはやってくる。
自らの幸せを、自らの手で、手にすることが出来ます。

しかし、気分が悪いと電話を切り、そこにクレームを入れ、琴と話した分の鑑定料を取り戻す。

全てを琴のせいにして、また同じことを繰り返し。

自分だけが良ければいい。

そんな人にはなりたくないものです。

こういう人がいるから、琴は、正され知らされ、魂と向き合いお仕事が出来ます。
ありがたやー🙏✨

感謝(^人^)感謝♪






2020/02/20
9.言葉  

今日は少し怖いお話。

 

「呪い」と書くと、みんながどう読むかと言うと、まずは「のろい」と読むでしょう。

 

ですが、「呪い」には、『まじない』と『のろい』の両方が出てきます。

 

「まじない」と言うと良い意味で捉えられる。

「のろい」と言うと怖いイメージ。

 

どちらで使うかというと、本来は「のろい」の方が印象深い。

 

琴の世界では、一般的な「のろい」よりも、「まじない」的な使い方が主流。

 

古来からの「まじない」は、病気を治したりケガをしないようにという「願掛け」として扱ってきた。

 

それが「のろい」となったのにも、その「願掛け」が叶わなかったり、思ったよりも打撃が大きかったりと、思いもよらないことが起きたことが始まりです。

 

「思ったようなことが起こらなかった」

「そんなことを思ってなかった」

「思ってもみなかった」

「思ってた言葉が返ってこなかった」

 

これらが起きた時、人はどうするのでしょう。

 

『思う』ということ。

これは、「願い」であり、望みを叶えたい願望。

 

それが叶わなかった時、人は「何かのせいにしたり」時にはその事情に絡んでいた人を「恨んだり」します。

 

琴の世界では、「のろう」より「うらむ」の方が怖いです。

 

そちらの念の方が強いからです。

 

恨むとは、



《うら‐む

 

【恨む・怨む・憾む】

 

《五他》

 

1.[恨・怨] 

 

相手の仕打ちに対する不快・不満の気持を、その人に対していつまでも持ち続ける。》

 

と記されています。

 

何が怖いって、

【いつまでも持ち続ける気持ち】

 

その人にとって良くない感情を持たせたこと等こちらは忘れているのに、それを持ち続けている人がいる。

 

知らないところで人を傷つけ、悪く思われていることなんて普通は考えないですよね。

 

このような強い思いを持つことで、「魂のパイプ」から外れて行きます。

 

本来通るべきパイプを外れると何が起きるか。

 

・自分がどこにいるのか分からなくなる。

・魂が本来のパイプに戻れなくなる。

 

ここから負のループが始まります。

 

・何をしても上手くいかない

・体調が悪い 等

 

カラダの不調から精神的な不調に。

最悪は、何もする気が失せ、寝たきりに。

 

「呪う」も「恨む」も良い言葉では無いのであえて使う必要もないですが、「まじない」という意味では、「呪う(のろう)」と言いながら、その人がその言葉を使わないように…という願いを込めて使うことは良いのかもしれません。

 

聞く人によっては、「恨み」を買うこともあるので注意ですが😅

 

このような、実は良くない言葉に聞こえることも、その人にとっては「気づき」に繋がることもあります。


そんな思いで、「呪い」という言葉も良い意味の「まじない」でリーディングに活かせたらいいなと思います。

2020/02/19
我々の挑戦!
いよいよ始まりました\(^^)/  
煌めきの箱庭さんにての琴さん・皇子率いるK+aswell(ケープラスアスウェル)イベント!
ココロとカラダは『魂』のかたち
目に見えない担当の私達がいますよーっと!
サポートして頂きました、島ちゃん・聖子さんには感謝です( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
皆様よろしくお願いしますm(._.)m

2020/02/19
8.相手は自分の鏡  

今、ひとつの難関があります。

 

それは、これから結婚しようとしている友人。

 

学生時代からの付き合いで、かれこれ○0年の付き合い。

 

途中、10年以上空いている期間もあり、懐かしさを感じ始めていた時に知らない番号からの着信。

普段は出ないも、今この仕事をしているからこそ、知らない番号は特に出るようにしている。

そして、それが彼女だった。

 

その時は、彼女は別の友人と飲んでいて、琴の話になり、単純に酔っ払って電話してきただけだった。

 

その別の友人というのが、学生時代に付き合っていた彼。

この彼も彼女も琴の同級生。

 

この彼と再開し、飲みに行ったその日から、常に連絡を取り合う仲になり、そしてプロポーズされたと。

 

とてもおめでたいことで、なんのためらいもなくそのまま幸せになれば良いものを、今更だけど…と愚痴をこぼします。

 

何度も何度も同じことを言って、彼女の意向にYESを出すまで繰り返される会話。

学生時代の再来。

 

これがきっかけで、魂の精算が成されようとしています。

「彼女」という存在の再来により、神からのテストがやって来ました。

 

その精算とは、過去に自分の「答え」ではなく、「相手に合わせて相手の良いように出した答え」の精算。

 

それは、魂からの言葉ではなく、「自分がよく見られたい」だけの自我欲の言葉。

 

それはとても良くないことで、相手に言葉の「毒」を提供していたということ。

その毒は、自分をも毒し思考をも毒す。

これが、「相手のためを思って言ったこと」というとても危険な思考に繋がる。

相手のせいにしながら、自分を正当化していく危険な行為。

 

それが良いものとして捉えられた以上、相手の味方をしているフリをして、実は何も考えていない無責任極まりない行動。

 

魂の勉強をしてきて、お客様相手に無責任な言葉こそ失礼極まりない。

自分を正当化するためにお客様がいる訳では無い。

 

同情 共感だけでなく、ちゃんと受け止める。

いいか悪いかの判断は相手。

ただ、相手は、そこに気づけないものがあったり、気づくためのものがあることを知らないだけ。

それを知っているのであれば、琴の自分の言葉で提供するだけ。

ただそれだけ。

 

そこに気づいた時から、それを【辞めると決めた】

 

そして今回。彼女現る。

 

正直、「マジかー💦ここで来るんだ😱」と、青天の霹靂。

 

なぜ「マジか」。

魂の講座をやり始め、皇子との主催イベントの話が決まったジャストなその時に彼女は現れた。

 

【魂】との約束。

「決める」をやると、そこに覚悟がないと、間違っていても「放置」される。

必ず「ペナルティ」が与えられ、自ら間違いに気づくまで永遠と繰り返される。

しかし、「覚悟」が入ると、それがちゃんと成されているか天からのテストが来る。

 

そのテストが「彼女」

 

この彼女。

実は、琴が嫌いとするところを満載に持ってらっしゃる学びの方で、マイナスを美徳としている、超自虐的思考。

そして、自分の中にもそれがあり、自分にとって良くないことを人に露わにすることも良くないと気づき、今まさにそれを辞めようと「決めて」実行中。

 

そこで現れた彼女。

 

これは、天の神からのテストです。

 

『ホントに【決めた】のかどうか。本気の【覚悟】があるかどうかテスト』

 

神様は、ポンッと突然テストを行います。

抜き打ちってやつですね(笑)

 

魂が参考書

今目の前にいる人が教科書

守護霊が先生

で、神様は、校長先生。

 

校長先生の絶妙なタイミングでのテストは過酷。

落ちればまたゼロから。

人生賭けてのテストですから😅

 

今回の課題は、

「あなたは、ちゃんと教科書で勉強してますか?」

 

要は、【決めた】ことを教科書を見て知り、参考書にある内容で生きているか?ということ。

 

もっと分かりやすく言うと、

 

自分の嫌な部分を皇子という存在を見て学び知り、【決めた】ことを魂の経験としていますか?ということ。

 

この彼女は、ここぞと思うところのみの正義感満載の偽ヒロイン。

相変わらずの自己満で自虐的思考の悲劇を美徳としていて、美人薄命をモットーにしているなんちゃってさん。

 

皇子は、シャイで間違うことに恐怖を感じている小心者。

でも、間違ったこと曲がったことが大嫌いで、正義感関係なくナイスなタイミングで輪を作る調整役。

自虐を美徳とはせず、悲劇のヒーローが大嫌い。

自己満が苦手で、長生きしたいさん。

 

真逆なふたり。

 

今この時に、彼女が現れ、皇子を見て学んでるか。

 

彼女という存在があったからこそ、自分というものに目を向けられた時代。

 

その時代を経て、皇子という存在に会って、これからは今までの様だと良くないという部分を気付かされている。

 

自己アピールも自己卑下もいらない。

 

自分は自分。

 

決して自己満足で終わるのではなく、ちゃんと魂が知ってる「自分」になれてますか?

それを知るために【決める】をしたんですよね?

出来てますか?

以前に飲んだ「毒」はもうないですか?という確認。

 

彼女の久々の再来で、確認出来ました。

 

もう毒は無いし、自分の言葉で話せています。

 

まだまだですが、以前より相手を気にしなくなりました。

 

言葉を知らないので、まだまだ直球で伝えられないのがこれからの課題です。

それまでにはまだ「言葉」を集めないといけないですが、「今、自分の心からの言葉」でお話させて頂いています。

 

彼女がジャストなタイミングで現れた時に決まったイベントが実は今日。

 

今日は、初の試み。

皇子との5日間の主催イベント。

 

魂講座

Wセッション

個人リーディング

 

今日がテスト本番。

ここで、神からのOKが出るように一生懸命やるだけ。

 

その機会をまた与えてもらったことに感謝(^人^)感謝♪




2020/02/18
7.初心と復習  
琴が魂の勉強をするための参考書として読んでいる本の冒頭に、

「天命」

という題名の詩がある。

「魂」「守護霊」「神」「宇宙」全ての繋がりから生かされていること。
そこには「魂の記憶」を思い出すためには、自分の中やそばにある「大切なもの」の存在が欠かせない。

その大切なものへの呼び水的な存在。
それが「意識」。

「意識」は、向ける場所によって、体の使い方 反応が変わって来ます。

特に、「節度」は、意識しないと身につかないもの。

逆に言うと、意識しないで出来ることは、以前の肉体の時に経験していたりします。
魂が覚えているということ。

人生の永遠のテーマであり、意識が変わることで世界がこんなにも変わるということ実感している。

前の琴なら、自分が経験した事の無い事を相談しに来られたら、死にものぐるいで色々な可能性を見つけ、その時に一番良いと思われる答えを言っていた。

でも今の琴は、死にものぐるいは無くなったが、以前より困ることも無くなった。
それは、魂の勉強をするようになってから。

琴がやっていることは、
「相手の話をよく聴く」
ただそれだけ。

ただ話を聞いているだけで、その人の生き様から考え方や環境、その背景がわかる。
そのわかることを伝えたらいいだけ。
それが正解かどうかは、相手が気づくことで決めること。

人の経験は全て言葉で表現され、話している内容に凝縮される。
それを聞き逃さないこと。
そして、どこにフォーカスをあてるか。

魂が、その人の肉体を使いどういう生き方をしてきたかをその人のカラダを使い、言葉にして教えてくれる。

魂の思い出しがあれば「気づき」になり、
もうすでに知っていることなのであれば、「魂の経験をちゃんと思い出して生きている人」。
話が通じなく、何を言ってもちんぷんかんぷんな人は、「まだ魂の経験を思い出していない人」。
辛く苦しい出来事に出会っている人は、「以前の肉体に宿っていた魂が、経験していないこと」を体験している人。

魂は果てることなく永遠に経験する。
その学び 経験は、この肉体がないと出来ない。
そしてこの肉体は、経験してきた魂がないと生きられない。

忘れてはならないのは、この経験は単に魂人生の1片であり、そのひとかけらから膨大な経験をしてきた魂の学びを思い出すことは容易では無い。

でも、そのきっかけはありとあらゆるところにあり、それを「可能性」と琴は呼んでいる。

琴に関わる全ての人に、その「可能性」を伝えること。

その機会を今与えられ、そして、明日から始まる、主催イベントで生かされるよう、また今日も初心に戻され復習出来た。

感謝(^人^)感謝♪



2020/02/17
初ブログ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
お昼御飯!  
今日のお昼はこんなところで皆さんと昼食!
チョー旨いパスタ\(^^)/
#プー横丁
#パスタ
#札幌

2020/02/17
6.「決める」ということ  
今日のお客様の話を聞いて思ったこと。
やっぱり、魂の経験って大事だと実感。

お客様のご相談内容は、
1.長年の友達から縁を切られた。
連絡しようと思っていたタイミングでしなかったから。
彼女が何を思いどう考えているか。
2.その話を母親にしたら、理解してもらえなかった。
なぜいつも母は私を否定するのか?

この質問には、答えが出ない原因がいくつかあります。

1.の原因は、
・「縁を切られた」という言葉。
切られたのでは無く、こうなる理由がちゃんとあって、今があるということを知らないこと。

・「連絡しようと思ったタイミングでしなかった」という言葉。
思っただけ。
タイミングのせい。
行動していない。
ということ。

これだけやるべきことをやっていないのであれば、ご自身で答えを出そうにも出てこないでしょう。

この方がやるべきことは、
友達との縁の修復ではなく、「自らそれを望んでこうなった」という理解。

魂は、ウソをつきません。
魂の赴きに反することで摩擦が起こります。
この「摩擦」が良くないことに繋がる。

この方は、この摩擦によって、今の魂が知らないことをご友人を通して、自ら実行した。
ということになります。

これが、「誰かの何かのせいにしない」ということ。
全ては自分が行ったこと!になります。

なので、ご友人が何を思いどう考えているかは関係ない。という答えになります。

2.の原因は、

「母親に理解してもらえなかった」という言葉。

・母親なんだから、子供のことを理解してくれて当然というエゴ。

いつも、自分の思い通りにするための言葉を選んで生きてきた背景が見えます。

それが、次の言葉に現れています。

 

なぜいつも母は私を否定するのか?

思い通りにならないことは、全て「否定」という思考。


この方は、何か辛いことがあると守ってくれなかった親のせいにする依存心の強い方ということがわかります。


自分の思い通りにならないことを相手のせいにし、誰かが助けてくれるのが当たり前の依存心を持ち、何もしていないのに相手の気持ちだけを知りたい!では、縁を切られても仕方がないというもの。

 

魂の導きからいうと、相手に否定されたことを忌み嫌うのは、自分でそれを認めたくないということ。


きっとこの方の魂は、本来の魂の向かう方向に導いてくれたのだと思います。

 

「自分を肯定し、人を否定する。それをやっているのも自分であり、欲やエゴを手放さない限り、人や物に依存していく。」

 

そうではない魂の時代があったと教えてくれた。

それを今まさに「今の魂が知らないことを知る」ことで、以前より、より一層「自分らしく生きられる」ということ。

 

これが今の魂が学ぶことで、あなたの「使命」なんですよと導いてくれた事になります。

 

今回のお客様から、また自分を引き締めるきっかけを頂きました。

 

ただそこにある魂ではなく、ちゃんと導かれていること。

 

その導きは「決める」ということを教えてくれています。

 

「決める」=覚悟

その覚悟を持つことで、後悔 悔いのない人生を送るお手伝いをしてくれるのが「守護霊様」

 

琴の魂のお勉強も「決めること」から始まりました。

初心に戻されました(‾▽‾;)

 

いつでも大切なことは、初心に戻されます。

「忘れないでね!」という魂の声。

 

感謝(^人^)感謝♪


2020/02/16
5.大人も子供も魂は一緒  
お客様から、「子供自慢させてください!」と一通のメールが届きました^^*

内容は、
お家の側溝のお掃除を子供としていたら、通りかかった近所の方にお子様が、「えらいな〜!」と褒められたと。

夜、お風呂に入っている時に、お子様に
「今日はお手伝いありがとう。」と伝えると、「やりたかったからやっただけ!」と答えが返ってきたそう。

このお子様は、お墓参りに行っても、とにかく一生懸命お墓をキレイにし、周りのお掃除も親が指示することなく自らやる子。

溝のお掃除やお墓の掃除。
今の世の中、なかなか『掃除』というものを積極的にやる子の話は聞かないもの。

ご相談者様からお子様の悩みも聞きますが、大抵は「掃除しない」「何もしない」が多い中、群を抜いて『本当に心からのやりたかった』という思いを言葉にしていつも伝えてくれます。

お掃除を積極的にするのが良い事ではありますが、それを言いたいのではなく、大人でも「汚い」「臭い」などの理由でやりたくないことがたくさんある中、『心からのやりたくてやっている!』と伝えられること。

これは、『魂』が知っていることで『今のカラダに一番近い肉体に魂を宿していた時の所業』と言われています。

なんの戸惑いもなく「やりたいから」とは、なかなか言えないもの。

人が見て「エラい」「スゴい」は、それを言っている人の『魂』が経験していないこと。

そして、「やりたくない」「めんどくさい」も同じです。

今まさに、琴はやりたくないことをやっています。

パソコンやスマホ操作は嫌いじゃない。
でも、ホームページから予約が入ると、有難いことですが、その予約を確定するまでの作業や、あっちからこっちからのコピペやリンクなど、ヘドが出そうなほど嫌いでやりたくない!!!

でも、それを魂が学びに来てるんだ!と、嫌なことを経験して「知る」から「出来る」ことに変えるために今があるんだと、心に「やる」と決めてやっております(‾▽‾;)

これはガマンではなく、「経験」。
自分の経験でもありますが、やりたくないことこそ、「今のカラダに一番近い肉体に宿していた魂が知らないことを経験している」
という、ただそれだけのこと。

これが『魂の経験と学び』です。

魂が経験して知っていることは、
「やりたかったから」
ただそれだけ。

魂が経験していないことだから、
「やるだけ」
ただそれだけ。

その『ただそれだけ』が、たくさん集まると、やることできることがたくさん集まる。
そこには、楽しい嬉しいしかありません。

お客様のお子様のように、
「やりたかったからやっただけ!」

いつでもそう言える自分でいたいです^^*

みんなひとりひとりにある魂。
せっかく今この時に魂の記憶を思い出し生かされているなら、今この時までたくさんの経験をしてきた魂の経験を思い出し、知らないことを学んで来世の自分に活かしていきたいものです。

知らないで苦しい思いを来世の自分にして欲しくないのと同時に、知って楽しい人生を歩んでほしいという来世の自分へのプレゼント。

大人も子供も魂の大きさ比重は同じ。

いつでも大切にしたいものは目の前にあり、そこから学ばされます。

また気付かされ、大事な気づきをもらいました♡

感謝(^人^)感謝♪

2020/02/15
先日、皇子(おーじ)と「人生一」話をした。

琴の人生一
・人生一、パソコンを使っている
・人生一、文字を書いている
・人生一、車を運転していない
・人生一、寝てる
・人生一、人と話している

ホームページを作っている時がMAXの、上⬆ふたつ。
当たり前だけど、めちゃくちゃ頑張ったので、実感したのが「人生一」のきっかけ。

今のパソコンを使いだしたのは、購入してから3年経ってからという、なんのためにパソコンを買ったのか疑問と思うほどの期間、お休み頂いていました笑

今はフル活動フル活用させてもらっているので、パソコンも「人生一」動いているってこと^^*

パソコン同様、文字も半端ない。
パソコンよりもが正解。
文字書く率絶賛急上昇中⤴︎ ⤴︎⤴︎

サイキックリーディングでは、お客様を鑑定させて頂いた時に、全ての内容を文字にして、「あなたの魂はこれを望んでいます!」
や「あなたの今ある現状は、こういうこと!」を文字に起こして「自分図」としてお渡ししています。
なので、1日に6〜7人リーディングしたら、最低でも6枚。
だいたいおひとり様3〜4枚程度。
ですが、一般人、一日に20枚は書かんだろ?といつも思うくらい、腕のしんどさを感じ始めていたところのホームページ作成&企業鑑定。従業員11人分(抜粋)のリーディング。
重なったのもあるけど、めっちゃ文字書いた‼️‼️‼️‼️‼️
同時に仕事も忙しく、ここでもめっちゃ書いた‼️‼️
そして文字書きが原因か、あれから腕の感覚が麻痺したのか力が入らないという現象と腕がねじれるという現象が起こり、ただいまメンテナンス中🎵

そして、皇子がサラリーマンを辞めてこちらの世界に来てから、ほぼ運転してない。
助手席パラダイス満喫中💓

18歳に免許を取ってから一度も車が無い時代が無かったのが、車を手放すことで琴の人生終わった感満載になりヽ(οωΟ*)ノオワタ
手放してわかったこと。
運転しながら色々やっていたことに気づく( ゜д゜)ハッ!

*運転はきらいじゃない(*´ω`*) 
特に長距離運転が好き🎵
*運転中の考える時間が大事だった(神交信時間✩.*˚)
*めっちゃ自由人だったらしい(‾▽‾;)
思い立ったら即車行動‪。

という感じでしたが、今は景色を堪能し、せっせと写真を撮り、そして知らないうちに寝る( ˘ω˘ )スヤァ…
どんなに眠くても寝なかったのに、今は瞬殺(‾▽‾;)
原因不明でナゾな現象。
なので、この現象は運転中にも出るので、運転しません。
自主規制ですが(*´艸`)

そして、お仕事柄当たり前ですが、お客様や皆さまとたくさんお話させて頂いています🎵
ありがたやー┌(._.♡)┐アリガタヤー

まだまだこれから琴の「人生一」を見つけていこうと思います♡

ちなみに…
皇子の「人生一」とは…
・人生一、文字を書いていない
だって^^*

サラリーマン辞めたら文字を書かなくなる!を実感中🎵


2020/02/14
3.昔ばなしから学ぶ魂のお話  
今日はうさぎのお話から( ・×・ )

皆様。
当然うさぎは知っていますね^^*

昔話や神話的なものでは、

🐰十五夜のうさぎ。
🐰いなばのしろうさぎ。
🐰うさぎとかめ
🐰かちかち山
などなど、

うさぎが出てくるお話はたくさんあります_( _U・ω・)_ウサァ…

✨十五夜のうさぎは、倒れていた旅人に食べ物を持って来れなく、自らを食べ物として身を挺した所、その旅人は神様だったことから、月に上げられたお話。

✨いなばのしろうさぎは、サメを騙したあげく皮を剥がされ、更にそばを通った神様にも騙され、最終的におおくにぬしのみことに助けられたお話。

✨うさぎとかめやかちかち山はご存知の通り。

このお話のうさぎは、騙すという卑怯な方法や相手を下に見たことで、後々痛い目に合ったり、その後反省してまっとうな生活を送る。または、良くないことをすることで必ず仕返しがある。悪いことするといいことない!という戒めだったりします。

人も動物も魂を持って生きているものには、感情があります。

欲やエゴを通すことで、その時だけ良いかもしれないけど、後々、最初よりも更に良くない環境や状況になること、またはなっていたことがあります。

これは、どこかで分からないうちに何かをしでかしていた!もしくは、意図的にやっていた!ということになります。

何よりも、ある昔はなしのうさぎのように「意図的」に自分欲を満たすために「騙す」「脅迫」「殺める」や、「罵声」「おとしめる」「束縛」「暴言」などのことをすると、後々、過去に自分がやったこと・やってきたことを、誰かが同じことをやってくれます。

🐰かちかち山を例にしましょう🐰

かちかち山は、仲良しのおじいさんとおばあさんが、意地悪で知恵の回るタヌキにおじいさんのいない隙におばあさんが殺されるところからお話は始まります。
悲しんでいるおじいさんの姿をうさぎが見つけ、わけを聞き、うさぎがおばあさんの敵討ちをしたのがかちかち山。

このお話は、おばあさんがタヌキに命を絶たれ、そのおばあさんの命を絶ったタヌキが、うさぎに成敗されたということ。

欲とエゴでやることは、必ず自らの元に返ってくるという戒め。

欲やエゴは知らないうちに育ちます。
そして、知らないうちに出ます。
それも、欲とエゴをぶつけていい存在を定め、フォーカスを当てて、その人に全てのエゴと欲がぶつけられます。
そこには、優しさの欠片もありません。
そして、そのエゴと欲が通用しなくなると、次の手段を考え、その考えこそが、もう負のループの入口に入ったということです。

自分の思いだけを果たそうとする。
自分だけが良ければいい。

そんな人は、一人でやってください。
周りを巻き込まないで下さい。

もし、気づかずにやっていて、その相手の態度にムカムカしたのならば、それは、あなたが過去にやったことのある事例。

これが『気づき』で自分への魂からの戒めだということを知ってください。

怒り 罵声を浴びせ暴言を吐きながらも、自分に優しくしろ言う通りにしろ。
道理が通りません。

優しさは優しさで返ってきます。
時には厳しい中での優しさもありますが、それはその優しさを魂から知っている人が持つ厳しさです。

もし、エゴ欲と気づかずその道理を相手に通しているのであれば、今あなたが話している言葉は、あなた自身、自分に言っていること。と気づいてください。

気づかないと、必ずかちかち山のタヌキになります(*´艸`)




2020/02/13
2.魂との約束  

2.魂との約束

 

今行き詰まっています笑

 

2月19日から23日まで開催の

『ココロとカラダは魂のカタチ』in煌めきの箱庭さん

 

へ向けての準備。

 

https://facebook.com/events/s/

 

勝手に予定を決め

勝手に行動して

勝手に行き詰まっている

 

プリンターが思うように動かないってのもあるけど(‾▽‾;)

 

だいたい思うように行かない時っていうのは、そこに気づきや学びが詰まってる。

 

だから、琴の中での「行き詰まり」は『気づき』のチャンス。

 

で、ホントに行き詰まっているのか?

と、ふと考えた。

 

そこには色んな期待があったよ^^*

 

・成功させたい

・みんなに知ってもらいたい

・皇子にも頑張ってほしい

・もっと成長したい…etc

 

これも本心だけど、ホントは2人でひとつのことをやっているのだから、このイベントの準備も『ふたりで』っていうことを望んでいたこと。

 

ここに1番の期待があった。

何もお願いしてないのに期待してた(‾▽‾;)

『期待は何も生まない』という魂の教え。

確かに…

 

目の当たりにしました😌

 

皇子が悪いのでは無く、皇子にやってほしいことを伝えてもいなく、ただがむしゃらに一人で勝手にやっているだけの話。

 

なのに期待してるっておかしい笑

 

きっと、伝えても伝えきれないという思い込みがあるから、そこまで行ききれない。

 

この壁を乗り越えることが出来ないと、いつまでもこのままなんだな〜と実感した。

 

正直、一人で考えて行動する方が楽。

 

でも、上からのお達しで、

『お前たちはふたりでひとつ。どちらか欠けることで全てを失う』と言われてる。

 

この言葉から、離れるのが怖いのでは無く、『ふたりでいる意味がここにある』と信じている。

 

離れて能力が無くなっても、今まで生きてきた知恵や経験があるから生きていける。

 

そして、愛してるからとか好きだから離れられない離れたくないというものは、今はもう無い。

求めても返ってこないし、こここそが期待したらその分のペナルティが来る。

 

今琴が出来ることは、信じること。

 

『魂がそれを約束して、今ここにいる』

 

だから、ふたりでいるのも当然で必然なんだってこと。

そこには『信じる』ということが大切。

 

何があっても『信じる』

自分も相手も。

 

今日もここで、また気づく^^*

 

気づいたことはやらなきゃね。


それも魂と自分の約束だから。

2020/02/10
1.琴にとってのブログとは?  
100日チャレンジ第1話

ブログとは何を書いても良いところ。
(節度有り)

分かっちゃいるけど、今まで出来ていなく…
また、出来るようで何気に『何かのせい』にしてやらない。

今の琴には、『ブログとは』こういうもの。

そして、縛られたくない!と思いつつ、ついついその縛りに乗ってしまいたくなるのも琴。

やりたくないくせにルールは守りたいから、やろうとする。
矛盾してる😅

琴がいつもやっていることは、

天からの声

だったり、

神様からのメッセージ

だったり、

琴は、日々の生活がいつも『天』と呼ばれる場所が基準なので、そんな現実とかけ離れたことを書いても誰も読まんだろー!と、自分のやっていることを何気に拒否している。

それは「いかん!」ということを、今回のチャレンジで心に刻んだほうがいいんだよな〜きっと。

自分のやっていることに自信がないわけでなく、対面リーディングでは言わば「琴の世界」をめーいっぱいご披露させて頂いている。
なら、同じことをするだけ!でブログはかけるのでは?

な・の・に…
なぜ出来ないか考えた…

答えは、
『相談内容がないと答える場がない』
そして、
『お客様に全力でお答えする事』
が好きすぎで、その内容は書けない書きたくない。

ということなんだと気づいた💡

お客様に、悩み苦しみ迷いからの脱出方法をお伝えして、笑顔で帰られるととても嬉しい💕

この仕事をやっていて良かったとも思えるし、ご相談に来てくださった方々がいつも笑顔でいられるよう心から思う。

そんな大切なお客様のことは書けません。

なので、守秘義務が必要な仕事ゆえに、「こんな事例ありました」とはおいそれ書けない。

なら、他のにしたら?という考えもあるけど、まずは自分のやっていることが日常で当たり前過ぎて、他に興味が無い以上、その『他』に焦点を合わせることが苦手。

苦手は魂の学び…でした😅
また気づいた💡

こんな感じでブログを書きながら『気づき』を、得ていけばいいんだな😌
とまた気づく笑

琴にとってブログとは、『琴の苦手』をブログを書きながら探す場所であり、そこには『気づき』がたくさんあり、それが楽しいと思うまで続けることにしようと思う😄

#ブログ
#気づき
#楽しい
#苦手

2020/02/02

1日〜2日 お客様来札

3日〜5日 伊勢

 

講座

8日 旭川 魂講座

 

イベント

9日 旭川「み」イベント

 

 

イベント

10日 士別

 

イベント

14日 手稲 花きんナイト

 

 

イベント

18日 手稲 キテネ火曜カルチャー

 

 

イベント

19日〜23日 イベント 煌めきの箱庭

 

 

イベント

24日 1dayカフェin煌めきの箱庭

 

 

 

講座

24日 魂講座

 

 

イベント

25日〜26日 洞爺 きらきらまつりinパーラーふくだ

 

施術

27日 札幌 除霊浄霊浄化施術

 

イベント

29日 ざっくり市場in創成スクエア