鑑定と相談・もみほぐし&ヒーリングで、
勇気と希望・健康と幸せから安心が手に入る!
札幌市発信の『心と体のサポート』チーム
  1. 琴・皇子のつぶやきブログ
 

琴・皇子のつぶやきブログ

2020/05/22
ブログ100日チャレンジを終えて  

ブログ100日チャレンジも5月21日をもって終わりました。

 

途中、他にやることが増えたり後回しにすることでいっぺんにブログを書き上げたりと忙しい日々を過ごしてきました(‾▽‾;)

 

言葉で伝えることはとても難しい…

 

同じような内容や同じ言い回しで同じことを何回も繰り返している内容など稚拙な部分が目立つことが多く、読んでいる人も「琴さんってくどいね💦」なんて思うこともしばしばだったと思います(‾▽‾;)

 

最初から目を通すと、今は以前より読みやすくなっているかと思います( ˊᵕˋ ;)💦

(自己満足😅笑)

  

気づきの話から始まり、結局は魂の話をひたすら続けてきたように思います。

 

お役立ちブログにはなっていないかもしれません。

 

魂、魂とくどいくらい【魂】に固執していた100日…

 

押し付けやこだわりが目立つ内容が多かった(‾▽‾;

 

読みづらかっただろうな…と今更反省(‾▽‾;)

 

 

この機会を与えてもらい、会ったことも話したことも無い方々のブログに触れとても勉強になりました。

 

 

これが琴の【魂の気づき】で学びの場所であり経験と確認になりました。

 

 

そして、魂の教えで皇子と共に心と体の神秘に触れる仕事があります。

 

 

これからもたくさんの感謝をするために、色々なことを経験していくのだと思います。

 

 

苦手だったブログを書くということをこの企画で100日頑張れたこと、機会を作っていただき感謝しかありません。



皆さんの魂が本来学ぶべきルートから外れることなく輪廻転生を無事迎えることができるよう、少しでもお役に立てていることを願います。

2020/05/21
100.魂と宇宙、人との繋がりの意味。  
『人という肉体を持つ存在がどんな形でも目の前にいる限り、そこには学びしかありません。』

今の経験が未来の自分にどのように感化され能力や才能の一部になるのか分かりませんが、今回の学びがこれからの自分の糧になることは間違いありません。

頭と心と体があるから、気づき 学び 経験できます。

肉体という制限のある器が無いと気づきを得られない魂。

不自由な環境で乗り越えるべきものを常に与えられています。

不自由だからこそ知ることのできる『欲とエゴ』

向き合うには厳しいものですが、欲とエゴがあるから知ることの出来る魂の学び。

全ては繋がっています。

宇宙という無限の空間の中にある地球。
地球という制限のある中で生きている人。
人という肉体の制限がある器の中にある心。

心は気持ちを表現する変換器です。
心で感じたものを言葉にしてくれているのが頭脳。頭です。
頭で考え導かれた言葉を音にする体。

どれが欠欠かすことができません。

考えること。
感じること。
行動すること。

どれも大切なものです。

普通に出来ることが当たり前ではありません。

魂の導きで肉体が持つ大切なものを無いものとして与えられている人もいます。

とても大きな試練です。
大抵の人が出来ることが容易に出来ないのですから。

でも、そんな人の方がより自分に正直です。
そして、欲はあってもエゴがありません。

魂や宇宙に一番近い存在です。

考えることができてごく当たり前に行動できるからこそ与えられたエゴと欲。

そこにフォーカスされる気持ちをどれだけ魂に近づけるかが人がクリアする本当の課題なのかもしれません。

2020/05/20
99.好き?嫌い?  
好き嫌いは誰にでもあるものです^^*

食べ物の好き嫌いや趣味や好みは人それぞれですよね^^*

好みが合わなかったとしても相手の好き嫌いが分かれば、自分も「好きになれそう!」なんてこともあります。

このようなことは相手に合わせている自分ではなく、心が動いた時に、魂が経験してしてきたことの一部です。

なぜかと言うと、知らないことには心は動きません。

興味を持てることというのは、過去に見たり聞いたりという経験を魂がしてきたこと。

極めることはなかったことですが、興味のあることを聞いたり見たりした時、さらに『知りたい!』『見につけたい!』となった時は今の魂が経験するべきこととして目の前に現れています!

いつでも魂は経験しています!
経験するために今があります。

少しでも気になったことや興味を持ったことは、今の魂が学び経験すること!として捉えて見てください!

気づきになり経験して自分のスキルになります。

そして、今経験したことは来世の自分の得意なものや才能の一部になります。

好きか嫌いかで『こんな話になるんだ!』と思うかもしれませんが、魂はとてもシンプルです^^*

今気づくことが自分にも魂にも学びになると知っていると、嫌いなことや嫌なことを言われたり見たり聞いたりしても、全て「気づき」に変えられます^^*

皆さんにたくさんの気づきがありますように✨✨

2020/05/19
98.役割  
役割というと、何かを与えられている感じがします。
そして、やるべき事という印象があります。

家の中での役割ってあると思います。

うちで言えば、

琴はまとめ役。
相方は見守り役。
娘は調整役。

となっています。

時に違うことがあってもそこは臨機応変。

ですが、一旦この関係が崩れると全てが空回り😱

だいたい『誰かのわがまま』から崩れるのですが、人ですから!しょうがない(‾▽‾;)

と笑っていられるうちは良いのですが、本気で心からの怒りのこもった感情が誰かから出ると、誰も調整役をしません。

調整役ってめんどくさいをみんな知っているのでしょうか(--;)

それをやってる娘はある意味すごい😅

琴にしてみたら本気の魂の師匠ですので、光栄ですが、しょうもないわがままが出た時には、やはり「母」になってしまう自分のしょうもなさ。

家族が居ればそれぞれの役割があります。
ですが、魂には役割はありません。

役割ってその立場で敬称があるだけで、「1人の人」です。
ここから一人一人が尊重されます。

単なる敬称が自分の立場になって責任感になっているなら、それは手放した方が自分になれます。

本来は魂で生きていて、魂には上も下もありませんから^^*

その気づきにみんなが気づくことで、本当の思いやりが生まれます。

本当の自分で生きること。
とても大切です✨
その中で確率された関係が、この世での魂での役割だと思います😌

2020/05/18
97.求めるもの  
何を求めているのかわからなくなる時ってありますか?

私は何をしに、何が目的で、何を求めているのだろう…

とふと考えた時、目の前にあるものや目の前にいる人が目に入ったら、きっとその「目の前の物や人」と出会い、その物や人から何かを得て求めることを学ぶのだと思います。

未来を夢見て行動することもステキです。
過去を振り返って未来に繋げることもステキですね。

そこには必ず求めるものがあります。

今は何か分からなくても、いつかわかる時が来る…

そんな思いも持ったことがあると思います。

求めたいものがあれば目指していいんです。

ただ、そこにあるものが「答え」ではないということ。

目の前にある物や人は、自分の魂の導きです。

その物があるから生きていける。
その人がいるから生きていける。

そうではなく、その物や人からの学びがあるから生きていけるということ。

これは魂が知っていることで、思い出すために「自分」がいるということを知ってもらえたらと思います^^*

2020/05/17
5月スケジュールのお知らせ  
講座以外の全てのイベントが中止になりましたので、お知らせ致します。

予定されていた皆様にはご迷惑をおかけ致します。
早くコロナが終息することを願います。

2020/05/17
96.信じる?信じない?  
これだけは信じている!ということありますか?

あるのとないのとでは全然違いますよね😄

信じないよりも信じた方が良いですが、『信じたくないこと』もあります。

琴の仕事は「目に見えない世界」のお仕事なので、信じてもらうことが困難です。

ですが、信じてくれる人にはとてもためになるお話をしています。

特に魂の話は、知っているようで知らない世界なので、これは絶対知っておいた方がいい!と常に思います^^*

でも、魂=霊と結びつける人がほとんど😢
間違ってはいません😅

その世界に誰しもが必ず戻ります。

生きている今だからこそ魂と向き合うことがとても大切な人にもためになります。

信じるか信じないかはあなた次第(笑)

素直にポジティブでいるためにも魂は役に立ちます🎵

2020/05/16
95.やめる?やめない?  
何かを決めるタイミングって難しいですよね😅

決め兼ねる時に出てくる2択が結構ウザイことがよくありました。

相手に答えを出してもらおうとしている時によくあります😅

どこかに行くにしても、「どうする?」「どこ行く?」と聞いていること、ありませんか?

それがいいことだと思っていた自分。
相手の意向にそって動くことが望みを叶えることだと信じていました。

逆の立場になった時、
(なんで自分で決めないんだろ?)
と不思議に思いました。

それが何回か続いた時、「いいかげん自分で決めたら?」という言葉が口をつこうとした時、(あっ…それ前に自分やってた(‾▽‾;))
と気づいたのです😱

その時は良かれと思っていたこと、実は自分にも相手にも良くなかったこと。

気づいて良かったです✨

だから【やめます】(笑)

気づいたらやめること、結構あります!

やめることを知ると心が楽になります。
やめることをやるともっと自由になれます。

やってみて下さい😄

2020/05/15
94.魂と魂が結ぶもの  
魂の勉強を始めると、終わりのない勉強なだけに知らないといけないことが膨大にあります。
まだ100万分の1しか勉強していないと思いますが、生きてるだけで「勉強」なのでこれで
良しとしています。

日々、魂の話をしていると「魂と魂の結びつき」はどういうことなんだろう…という疑問が湧いてきました。

・仲が良いから一緒にいる
・キツいこと言われるけど一緒にいる
・尊敬してるから一緒にいる

何かしらの「理由」をつけて一緒にいるんだな〜と感じることが多くなりました。

皆さんは大切な人や一緒に何かしたいなど目的があってそばにいる人いますか?

魂と魂の結びつきには、ちゃんと理由があります。

それは、【学びの相手】だからです。

小さなことから大きなことまでそれぞれですが、以前から言っているように、魂は今ここにこの体を使って学びに来ています!

ほんのちょっとのことでもいつも違うことを相手がしたことに気づいたら、それは自分にとって「学び」です。

『気づき』がそこにあります。

相手の行動や言動に注意してみると、日々見ていても知らなかった、気づかなかった相手がいます。
知っているつもりでも何かを見落としているものです。

嫌いな人ほど目につく!という言葉がありますが、嫌いなものに目を向けるより「気持ちが良い相手を知ること」の方が断然楽しいですよね🎵

もちろん、嫌いな人ほど魂の学びの相手ではありますが、どんな人でもその人を知ることができて関心することがあったら、尊敬に変わります。

その時に一緒にいる相手とは、魂との結びつきが強いということです。

「その時にしか得られないものを相手が教えてくれている」から😄

毎日一緒にいる時間が長ければ長いほど、今まで見えなかったことを目にすることが多くなります。

これを機会に、目の前の人との魂の関係を改めて考えてみても良いですよね🥰

2020/05/14
93.魂の浄化  
夜中に耳を済ましていると聞こえる音があります。

外の音ではない音。
聞いたことないですか?

「シーン」という何も音はしていないのに聞こえてる音。

暗闇は怖いですが、その場にいるとあまりにも静かで「シンとしてるね」って言いますよね?^^*

そこの情景を形容しての言い方なのかも知れませんが、状況がわかります。

暗くて静かなんだな〜って^^*

昼間家にいてこのような状況だと不気味な感じがしますが、夜中だと少し怖い気もするけどみんな寝てるから当たり前!となりますよね^^*

実は、「シーン」とした音は、魂が肉体から抜けた世界の音と言われています。

「無」の音です。

変な言い方ですが、音に溢れている世の中から本来の世界に行くと、この「シーン」だけになります。

この世を去るのが怖く感じるかもしれませんが、実は「無」の音は魂の安らぎの音なんです。

魂が本来の場所に来たという証です。

心を落ち着かせるとき、皆さんはどうしてますか?

音楽を聴いたりテレビを見たりする人もいると思います。
逆に物音が一切ない状態で心を落ち着かせる人もいると思います。

人は肉体がある以上、音から離れることは出来ません。

外の喧騒や話し声、物音の他、心臓の音やお腹が鳴る音など体の中の音もあります。

魂が肉体から離れることで、体が感じていた「音」というものからは一切無縁になります。

これは、体という入れ物から出て何年も働いてきた魂が音のない世界、つまり本来の場所で浄化されている状態です。

それを現実の世界で感じることができる瞬間が暗闇です。
それも一瞬で終わりますが(‾▽‾;)

暗い!と思った瞬間、音が一瞬消える瞬間がありますが、その時が魂が経験してきた本来の場所の「音」です。

人はいつか魂が体を離れる時が来ます。

その準備をどこかで経験して、心の準備をしているのかもしれません。

その瞬間を体験した時は、怖がらずに受け止めるだけで、ほんの一瞬だけ魂が浄化されています。

魂の浄化には色々な方法がありますが、
たまには静かな場所で魂の浄化をしてみても良いかもしれませんね^^*

2020/05/14
92.触れるけど触れないもの  
最近、触れているのに触った感覚がないことがあります(‾▽‾;)

歳のせいでしょうか…😅

触感はとても大切です。

触った感触で、大きさや硬い柔らかいなど様々な情報が得られます。

また、温もりや安心感も得られますよね^^*

言葉も感触があります。

面接を受けたら手応えがあった!
なんて言いますよね^^*

「触る」触感には、触れられるものとそうでないものがあります。

触れることができるものは、正しく「触っている」ので、体験体感しています。
体が感じていることですね!

言葉の手応えはどうでしょう?

実際には見えないもので触ることも出来ませんが、「感じる」ことができます。

触れることができるものの手応えは分かりますが、そうでないものでも「手応え」はあるんですね^^*

これは、体が感じているものと心で感じているものなんです。

心と体は繋がっていると以前にお話しました。

心が感じると体が反応します。
体が感じると心が動きます。

感じるということは、自分の五感にとても良い刺激を与えてくれます。

実際触れることのできるものはたくさんあります。
目の前のパソコンであったりスマホだったり^^*
目に見えないものでは、空気や雰囲気がありますね^^*

触れるということはそこにある「何か」を感じていること。

今目の前に大切にしたい人がいるから、是非触れてみてください。

目で見て耳で聞いてその人をわかったとしても、触れることで感じる優しさや思いやりを知ることができます。

その役目がぬくもりです。

ぬくもりは、心までも優しくしてくれるもの。

心は実際触ることが出来ないけど触れることができます。

触れるけど触れないものには愛があります^^*

自分の心に自分の愛を届けるよう胸に手を当てることで安心感があります。

胸に手を当てて自分を大切に思うことは、魂に触れることになります。

自分も魂も大切なもの。

触れて確認してみると、もっと自分を信じることができるようになります^^*


2020/05/14
91.遠くて近い  
遠くて近いものと聞いて何を思いますか?

・遠くにいるお友達だけどいつも繋がっている感じがする
・すごく遠い場所だけど、身近な感じがする

など、何となくだけど「感じる」ことはあると思います。

実際にそこにあるのは現実と妄想で確かめることができるものとそうでないものがありますよね^^*

妄想と聞くと、夢みたいな不透明で自分が作り出す現像のようなイメージがありますが、その妄想も実は魂からの贈り物です^^*

見たことも聞いたことも無いものがあるとします。

でも普通に考えたら、見たことも聞いたことも無いものをどう妄想できるでしょうか?

いつかわからない遠い過去に見たり聞いたりすることでイメージとして頭に甦るもの。
これが妄想です。

現実に見たり聞いたりしたものは、実際に経験体験していますから、そこにあったものとして記憶をたどったことになりますよね^^*

どちらも記憶ですが、
現実は今の体で経験体験したもの。
妄想は魂が経験体験したもの。
なんです^^*

なので、妄想癖があると言っている人は魂の記憶を思い出して、それが目の前にあるということを知っている人です。

夢見る夢子みたいな見方をしていたなら、訂正してあげてください^^*

現実主義者という言い方がありますが、あくまでも目で見て耳で聞いたことをそのまま覚えているといった点では、魂と何ら変わりがありません。

どちらも「自分」をちゃんと捉えていますね^^*

近くて遠いものは現実。
遠くて近いものは魂。

人は誰しもがこの両方の記憶を持っています。

このふたつを持った自分を誇りに思ってください。

ちゃんと自分で生きている証になります^^*


2020/05/14
90.信じること  
皆さんは何か信じることはありますか?

自分を信じる
相手を信じる

など、信じるとは色々なことがあります。

みんなが信じると言う言葉には、とても大きな意味がありますよね^^*

相手の信頼や信用もあると思います。
目に見えない世界を信じている人もいます。

どんなことでも「信じる」は自分の活力になります。

どんなにお水や肥料をあげても芽が出ない種があっても、絶対芽が出る!花が咲く!と信じていたら、本当に芽が出て花が咲いた!なんて話もありますよね^^*

信じる力というのは、とても大きな力があります。

このご時世、信じる力が薄く感じる世の中になってきています。

自分は病気になっていないから…ではなく、自分とは違う経験をしている人のニュースや話を聞いた時、そこに関わっている人や物、環境を信じてあげることで力になれる自分がいるなら、自分の信じるを分けてあげてもいいかもしれませんね^^*

心から信じることは、いつでも誰にでもどんな状況にも通じるものがあります。

それは、魂が経験してきているからです。

魂は、魂を宿す人に学びと経験を与えてくれています。
前の魂を宿してくれた人の経験…思いが入っています。

自分を信じるとは、魂を信じることにもなります。

今一度、自分を信じることをしてみても良いかもしれませんね^^*

2020/05/14
89.魂からの守り  
魂を感じたことはありますか?
そんなことを考えている人はあまりいないと思いますが、魂はいつでも自分の中にあるというお話は、以前にしたと思います。

魂も見えないものですが、本来見えないものが見えた時の衝撃はとても大きなものです。

こんな話をすると、「琴さんのことだから怖くないでしょ!」と皆さん口を揃えて言います(‾▽‾;)

琴も肉体ある以上「人」ですから、怖いものもあります(笑)

ですが、琴には見えても見えなくても感じるもの全てが学びで経験になります。

見えないものが見える学びは、魂が思い出したこと。

誰しもがある直感ですが、サイキックとはこの直感を示します。

どこか出かけるのになんだか落ち着かない!やいつも持たないものを持とうとしたり、出掛ける時間をずらしたり…なんてことは誰しもが経験していると思います。

この行動こそが直感であり、実は実感はないけど「みえているもの」です。

魂になった方々の姿が見えるのとは違いますが、みんなが持っている能力です。

琴はこのようなことがあった時は、視覚的に見える時とみんなと同じような感覚でみえていることがあります。

これらを「みえる」という表現は良くないのかも知れません。

ですが、直感は信じて損はありません。

魂が過去に経験した学びを直感で教えてくれているからです。

自分の身は自分でしか守れません。
この意識が家族や大切な人を守ることにもなります。

自分を信じるとはこういうことなのかな?と少しでも思うことは、自分以外の誰かを守ることにも繋がります。

自分を信じて魂の学びを感じてみてください^^*

2020/05/14
88.見えない世界の気づき  
今日はちょっと怖いお話から^^;

先日、寝ようと布団に入って30分くらいした時のことです。

最近しばらくご無沙汰していた音楽をよく聞きます。

昔ピアノをやっていたので、クラシックを聞くと落ち着くことを思い出したかのようにYouTubeで見ていました。

実際音を出すとうるさいのでイヤホンをしながら聞きながら寝る!というのが習慣づいている今日この頃。

寝ようと寝返りを打った時に、足音が聞こえて誰か起きたのかな〜なんて思ったまま目を閉じていたら、部屋に入ってくる気配がしました。

そして琴の顔を覗き込むような気配があり、娘が何か言いに来たのかと思いきや、耳元で
「えいっ」と女の子か女の人の声がハッキリ聞こえました😱

びっくりして目を開けても誰も居ない(‾▽‾;)

こういう時はたいてい相方が金縛りにあっているか合うかなので、少し様子を伺っていましたが変化無し。

相方を見るとまだ寝ていなかったらしく、携帯の光が見えたので話しかけたら「聞こえなかった」とのこと。

マジ見えないヤツの声でしょ〜😱💦
とびっくりしました😅

久しぶりすぎて驚きましたが、あんなにハッキリ聞こえるのも久しぶり。

最近、声をよく聞きます。

音楽を聞くことになったのも何かのお知らせかも知れません。

たまの学びはいつでもそばにあると言います。

声の主はどうあれ、「聞く」ということに何かのヒントがあるのだとしたら、この経験を無駄にしないように心に刻もうと思った瞬間でした^^*

2020/05/14
87.習慣  
毎日やることで身につく習慣。
100日ブログももう少しで終わります。
ですが、習慣になっているようなないような(‾▽‾;)

これを習慣にしないといけないところ、意外とのんびりめの琴ですが、皆様は毎日やることで習慣になっていることはあるでしょうか?

昔、結婚していた時のお話。

その家は京都の家系ということもあり、ご飯の度にお茶を出す習慣がありました。

朝昼晩3食、ご飯前と後に必ずお茶が出ます。

北海道育ちの琴はそんな習慣が無く、お茶はお客様が来た時くらいなものでした^^;

お茶って体に良いので、習慣がついたらとても良い効果があると思います。

前回からお茶づいていますが^^;今日はお茶の話ではなく、習慣ってすごいな〜というお話。

食べ物飲み物もそうですが、必ず一日のうちにやることってありますよね。

それが習慣になると、やらずにはいられない!というもの。

必ずやること
欠かさずやること

は、過去の魂でもやってきたことが関係あります。

体に気を使った経験がある魂を持っている人は、今世でも体に気を使うことをしています。

過去に絵を描いていた魂の経験がある人は、絵のモチーフになる景色や物などに目を向け注目します。

こればかりではないですが、習慣になっていて当たり前のようですが、魂の特徴といえることがあります。

琴は言葉を伝えるお仕事ですが、朝起き起きたら必ず外の様子を伺い、外の音に耳を傾けます。

そこで何をしているかというと、空気の流れや感じる「音」に意識を向けます。

空気の音なんて聞こえないのですが、聞こえる気がします(‾▽‾;)
実際は感覚で聞こえているのですが、目に見えない世界の音で一日の流れを感じています。

目に見えない聞こえない世界の話なので、分からないことですが、これが魂の習慣なんだと思うことがありました。

何も無い静かな時間に聞こえるはずのない音が聞こえた時、いつかわからない時も同じことをしていたな〜と感じました。

それは魂が思い出すきっかけになっただけの事なのかも知れません。

ですが、
毎日起きたらトイレに行く。
外から帰ったら手を洗う。
うがいをする。
というのと同じで、習慣は自分の身を守るためのものだったりします。

自分の今やっている習慣に目を向けた時、何か自分の大切なものを守っている感覚や考え方、思いや意識があった時。
過去の自分もやっていたことであれば、今もやるべきだと思います。

なんだか不透明なお話ですが、興味を持ってもらえたら、自分の魂に少しだけ近づくことができると思います^^*

2020/05/14
86.いいかげんと良い加減  
いいかげんと聞くとどういう印象でしょう?

良くない印象が強いと思います。

ですが、琴はいいかげんを「いい加減」ではなく「良い加減」と捉えています。

「良い言葉で伝える・思うこと」で良いことがやってくる!と言いますよね^^*

これは実際あることです。

昔、まだ会社員だった頃、とても雑なやり方で仕事をしている後輩がいました。

御局様の先輩もその後輩が出勤してくる度に彼女の行動をチェックしては「いい加減な仕事をしている!」とボヤいていました。

御局様は完璧主義者。
見ていても気持ちの良いくらい完璧な仕事をします。

後輩はコピー用紙の角を揃えることなくホッチキスで止めるタイプ。

かち合うのは当然です。

いつか先輩の堪忍袋の緒が切れる日が来ると思っていましたが、ついにその日が来ました!

その日は業者の方が社長訪問に来られる日。
とても暑い日でした。

彼女がお茶を入れる時はいつも温度が一定ではなく、それが先輩には一番気に入らない所でした。

お茶はいつでも熱いものというのが先輩のこだわり。

その日のお茶係が後輩だったのです。

お客様にお茶を出す時には社員にも出す!が決まりだった会社。

当然、先輩にもお茶が出されます。

ぬるいお茶に先輩が痺れを切らしました。

その時後輩の彼女が言った言葉がすごい!!

「先輩のやり方で困る人がいます。
知らないでしょうけど、その人に合わせることも大切だと思います。
私のやっていることは、いいかげんではなく良い加減の方です。」

と言ったのです。

聞いているみんな呆気に取られましたが、その彼女曰く、みんなのためでもある!と言っていました

実は、後輩は元介護士。
お年寄りを相手にお仕事をしていて身についたやり方をしていたのです。

暑い時には冷たいお茶よりもぬるめのお茶。
寒い時には湯のみで手が温かみを感じる暑さ。
暑いところに急に冷たいものを飲むことで心臓に負担をかけないためのやり方だそうです。
寒い時も同じ理由です。
ぬるめのお茶は、体や心を休ませ安定させる作用があるそうです。
で、2杯目を頼まれた時には先に出したものより熱めのお茶を入れて落ち着いてもらうためや冷たいのが良いのか聞いてからお出しするという方法をとっていたそうです。

お年寄りは少しの温度差で火傷をしたりびっくりして心臓に負担がかかる人もいます。
また、わがままな人であれば自分好みを押し付けたりと様々だったそうですが、そこで学んだ経験は人の命を守るというお役目があります。
仕事は雑ですが、そういう仕事をしていると一分一秒を無駄に出来ないため、自分が対処できることは雑になるそうな。

どうりで彼女がお茶係の時は、お客様皆様おかわりをするはずです。
最高の気遣いでもてなされているのですから。

気遣いってこういうことか…と感心したのを覚えています。

人のためを思っての「良い加減」が完璧主義の先輩のやり方では単なる自己中だったという話。

「いいかげん」に見えて実は「良い加減」だったということです。

この後輩は、お茶の気遣いが元で社長のご子息と結婚しました^^*

雑さも見慣れたらさほど気にならなく、みんなに迷惑をかけていることはありませんでした。

気になる人には目の毒ですが(‾▽‾;)

どんな時も「いいかげん」を「良い加減」に変えて、みんなに良いことが起きることができる自分になれるようになりたいものですね^^*

2020/05/14
85.マインド【心・精神】  
マインドって大切です。

自分ですから。

そして魂との結びつきもあります。

これがあるから生きていると言っても過言ではないですね^^*

いつも精神を大切にしている意識はないけど、常に働いているのがマインドです。

無いといけないけど、気づいたら気になるものでもありますね。

精神状態が悪いなどあまり良い響きではないですが、生きていく上で自分にとってとても大切なものです。

自分を中心に置くという言葉がありますが、その中心がマインド=心です。

心が安定していたらいつも穏やかですね🎵
波風が立つと揺れるのも心。

心は自分のバロメーターです。

ここでいつも何か思い感じて行動しています。

心と体は結びついています。

そして、心が安定していると考えることも安定していますよね^^*
揺れると考え方も安定しない…

心と頭も結びついています。

これって、魂に全て記憶されています。

来世の自分のために、魂は一生懸命、魂というノートにメモしています。

メモするなら良いことをメモして欲しいですが、このメモには辛い苦しいことがあると、膨大な量になります。

でも、メモしてるから忘れることはありません。

メモするだけでなく、どう乗り越えたかの答えも書いてあります。

自分の感じた記憶も心にメモされています。

たくさんの出来事で感じたこと、自分の心のメモに残して見てください^^*

それが受け止めるってことに繋がります。

マインド=心を大切にしてみたら、どんな経験も自分を強くしてくれることが分かります。

精神的にもろいより堅固になることは必要ないですが、受け止めることができるマインドは持っていても良いと思います^^*

いいことも悪いことも自分の経験ですから、ちゃんと心のメモに残してみたら、ちゃんと魂メモにも残っています^^*

2020/05/14
84.面倒くさいことほど面白い  
毎日面倒くさ〜いと思っていたことが、ふと面白くなりました^^;

面倒くさいことって誰にでもありますよね^^;
あって当然だと思います^^*

やりたくないことややらないといけないこと…たくさんありますから!

でも、やりたくない〜とかやらねば〜と頑張っても、結局は「やるべき事」になります。

ご飯食べるのも面倒くさい時あります^^;
でもお腹が空くので、その時ではないにしてもいつかは食べます。

そんなものですよね^^;

ご飯作るの面倒くさいと思ってもキッチンに立つとちゃんと作ってます^^;

きっと好きなんでしょうね^^;

そこで「美味しい」と言われたらもっと嬉しいですが、そんな言葉はいらないことにも気づきました。

好きで作ってますから🎵

でも言ってくれると嬉しいですが(‾▽‾;)

天邪鬼…琴(‾▽‾;)

こんな自分が最近面白くなりました^^*

こだわり持つことで見えないことがあるより、こんなんでいいでしょ🎵って思えたら、もっと自分が楽しくなります。

そして面倒くさいこと考えているのも自分です。

面倒くさいなら面倒くさいでいいと思います。

でも、結局やることになりますから(笑)

面倒くさい自分に気づくだけなので、面倒くさいを満喫したらいいと思います^^*

そのあとのことは、全て自分にのしかかってくるだけでもっと面倒くさいことになりますが、それも覚悟の上なんだって思ったら、自然と体が動きます!

人って臆病ですから、そんな自分も愛おしい存在になれますよ😄

決めることも大事ですが、無理しないでくださいね✨

ゆるい自分も自分ですから、認めてあげたらいいですよ🎵

2020/05/14
83.色々なこと  
色々なことを学ぶ機会が増えました。

家にいると学びなんて無いものだと思っていましたが、よーーーく見ていると普段気づかないことがたくさんあります^^*

一日の行動を見ていても、同じようなことをしているけど毎日同じ気持ちでは無いので、少しづつ違ったりと変化があります。

一日の流れも違うように、行動も違う…

当たり前のことだけど、日々忙しい時には気づかないことを知るのは楽しい🎵

イライラして怒りが爆発しそうな時もあったけど、よくよく見るとなんとも滑稽なことだと気づきました😅

相手があるから分かること。

この先ももっと増やしていったら、色んな気づきがありそうです✨

2020/05/14
82.それぞれ  
考え方や思い方の違いで衝突することってありますよね😅

ほんと、それこそ事故😱

本当の事故にあったら大怪我ですが、それに匹敵することってあります。

心のケガが一番やっかいです💦💦

心の傷は癒されるまでに長い時間もかかります。

嫌な思いを手放すことが出来たらどれだけ楽か…なんて考えてしまいます😅

手放すことが出来ないのは「こだわり」があるから。

このこだわりで大ケガするくらいなら、やめてしまえばいいのに出来ないのもこだわり^^;

でも、人それぞれだと思うようになりました。

それぞれ違う人生を歩んできて、それぞれ考え方も違う。
そんな違う人が一緒にいたら衝突もあります。

大きな事故になる前に、少しだけ相手のことを思いやる気持ちがあれば、心のケガも擦り傷程度で済みますね^^*

そんな大きな心が持てる人になれるよう、「それぞれだから…」とのんびり観察しようと思います^^*

2020/05/14
81.気持ちの変化  
気持ちに変化が起きる時ってどんな時ですか?

ケンカして言い過ぎたな〜とか何かしらの出来事があった時だと思います。

嬉しいこと楽しいことがあった時にも変化を感じますね^^*

そんな時、ちゃんと自分と向き合ってるかな?って考えたこと、あるでしょうか^^*

最近、自分と向き合うということはどういうことか考えるようになりました^^;

今まではそんなことを考えたこと、無いと思います。

この歳になって恥ずかしいことですが、今の自分が当たり前すぎて何も考えてなかったようです(他人事…^^;)

変化を感じさせてくれる存在に相方がいます。

毎日顔を合わせていると、ムカつくことや不思議なことが沢山です^^;

ですが、心が動いた時、自分の中に何かの変化が起きていると思うようにしました。

それが魂の学びなら良いきっかけです。

相方は自分とはまるっきり世界の違う人で、全てが分からない人。

でも、魂の学びとしては最高の相手です。

魂の学びとは、【知らないことを知る】ために今がありますから(‾▽‾;)

知らないことだらけで辟易しますが、感情に任せてイライラするよりも、こんな考えするんだね!やそんなこと考えてるんだね!と思うことで、相手を知ることにも繋がります。

まだまだ感情が先に出て怒りが顔に出ることもありますが、気持ちに変化をもたらしてくれる存在としては感謝すべき人です。

また明日からも色々学ばせてもらおうと思います😄

2020/05/06
新型コロナウイルスによる休業延長のお知らせ  

平素は格別のご愛顧を頂き誠にありがとうございます。


新型コロナウイルスによ対策による自粛・休業にて皆様のご協力ご理解ありがとうございます。
この度自粛延長に伴い、下記の期間の鑑定及び施術での対面対応を休止させていただきます。
大変ご不便をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。

2020年 5月 7日(木曜)〜 2020年 5月 15日(金曜)

なお、引き続きご相談内容によっては、お電話または遠隔で対応させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。

早くコロナウイルスが終息し、皆様の笑顔にお会いできますことを心よりお祈り申し上げます。



2020/05/05
80.経験が自分をつくる  
最近何かに没頭して「つくる」ということをしたでしょうか?

一概に「つくる」と言ってもいくつもの「つくる」があると思います。
ブログも文章を「つくる」ということですよね!

最近、おうちにいることが多くなったので音楽を聞くようになりました。
特にYouTubeですが、プロのピアニストさんたちのストリートピアノをよく聞いてます。
原曲のまま弾く人、アレンジ満載の人それぞれですが、琴はもりもりに盛ったものを好んで聞いています。
連弾ではその人の個性が出る様子が楽しくてたまりません。
みんな個性もりもりで感心することばかり!

音符の組み立て合わせ方で聞いている人の心を惹きつける音楽。
素敵だな〜と羨ましい限りです。
それよりもよく指が動くな〜なんて感心してました。

そこで思ったのが、琴は頭がカチカチだなってこと。

魂はこうでないといけない!とか学びはこうだ!とか制限をかけていると思っていませんでしたが、
「はて?ほんとに制限をかけていないかな?自分の枠で考えてない?」
とふと思いました。

自分では制限を持った考え方をしているつもりはなかったのですが、よくよく考えたら「魂」という言葉に
捉われていることに気づきました。

魂というのはもっと自由で決まりがないものということを忘れていました(‾▽‾;)
決めるのは自分ですが、そこに「こうしなければならない」という決まりはありません。
講座で生徒さんに魂の在り方考え方をお話しているのになんてこった(;・∀・)

なかなか上手くいかないことがあり、最初は「仕方ないね〜」なんてお気楽でしたが、だんだん

なんで?
どうして?
から
〜しなきゃ💦
になりました。

こうなると過去を振り返り、過去の栄光迷路にまっしぐら!!!
そうこうしているうちに何も考えられなくなり、考えているフリをしている自分がいました。。。

そんな状態で出会ったストリートピアノで気づかされました。。

その場で音楽を作っているのではなく、思いつくままに手が動くってすごいな〜
これも並大抵の努力のたまものだよね〜
これだけ弾けるまで何年練習したんだろ〜
これも一種の能力だよね〜・・・
と思ったのがきっかけです。

ハッとした瞬間でしたΣ(゜Д゜)

琴が今のお仕事出来るのも、たくさんのお客様にリーディングを受けてもらって
アドバイスさせてもらってのことです。
それも何年も何年もかけてここまで来ました。
能力を伸ばすためにやって来たわけではなく、何回も繰り色々な人とお話させていただいた
たまものです。
その経験をもとにブログを書いていることをすっかり忘れていました。

そこから、「つくる」って考えることではないということを気づかされました(‾▽‾;)

考えたって出てこない
そりゃそうだ(笑)
魂は経験でしか行動出来ない
経験してないことをやろうとしても知らないから出来なくて当たり前( 一一)

これから少しづつですが、琴の出来る「つくる」をしようと思います(^^;)


2020/05/03
79.思いがひとつになった時  
前は栄えていたのに今は廃れ、廃墟同然の場所を見たことがあると思います。

2年前に行った場所にもそのようなところがあり、そこはある意味観光地になっていました。今の光景は栄えていた時には考えもしなかったんだろうな〜と眺めてきました。

その場所は過去にはホテルだったと思われる場所で、窓が沢山あり、ありとあらゆるところにツタが這っていました。

見方を変えれば情緒溢れる光景なのですが、琴には廃墟にしか見えませんでした。

しっかりそこには建物が建っているのですが、その向こう側に岩山がありその山と建物が重なって見え、建物が山にすっぽりはまっている状態にしか見えず、そこにしか住めない存在のみがいる建物のようでした。
分かりやすくいえば、お化け屋敷みたいな感じ(‾▽‾;)

無数の窓からはチラホラと霊体と呼ばれる存在が顔を出していましたが、怖いとかは無く向こうからも眺めている感じです。

建物の見た目で「怖い」とか「気持ち悪い」と言っている人もいましたが、逆に不思議な感じやそうなる前の建物を想像して、時の流れを共感している人もいました。

この時に、この建物はまだ生きているな〜と感じました。
むしろ人に生かされていると言った方が正解かもしれません。

様々な状況で今の形を残している建物は無数にあります。
今回の目にした建物は、一種の観光地として人々の目に触れ色々な感情を思い起こさせ、忘れられない形として残っています。

ですが、目にもさらされずひっそりとたたずむ建物で、過去にはたくさんの人を出迎えた記憶が痕跡として残るものもあります。

そこには念や思いがとどまり、その地や場所を守ってきた土地神様の代わりに守護しているものが存在します。
守護しているものがいなくなった時に初めて廃墟となります。

まだ廃墟となっていない建物から思うことは、目に見えない存在に守られているのは自分も同じで、守護霊様や住んでいる場所にいらっしゃる神様がいるからこそ命があるということを改めて考えさせられました。
これも共存なのだと思います。

観光地も人が閑散とし寂しい感じですが、その土地を守っているもの達がいるのであれば
、この世を旅立たれたものたちの安らぎの時間がたまにはあっても良いのかもしれません。

一時の安らぎの時間で自分たちの親兄弟、身内や子孫を守る方向に思いを寄せてくれたら、今あるウイルスが消滅するのではないかと、ふと思います。

私たちの目に見えないものは、姿形が見えないものたちにはきっと見えているのではないかと考えたりします。
見えているなら消して欲しい…
叶わない願いでも、いつかは自分もその世界に行く者として願わずにはいられません。

廃墟にしか見えない建物を雰囲気で判断せず、見えない所でいつでも見守っている守護があります。
建物としてそこに存在するということはまだ「生きている」として見守ることで、そこに住まう見えない存在から別の形で恩恵を受けることができるかもしれません。

思いも見えないもののひとつ。
自分の思いと目に見えない存在の想いがひとつになった時の奇跡を信じたいと思います。