いつなんどきでも試練は来るんだなー
と実感( ´・ω・`)
知らないことを無理に
「知りなさい!」
と言われている気分
分からないことを無理してでも
「わかりなさい!」
と言われている気分
何を言いたいかと言うと、
会話中、もしくは思ったことをそのまま伝えても、思うような答えが返ってこないのです
そして、相手の受け答えが理解出来ないので
聞き返すのですが、質問に対しての答えじゃない言葉しか聞けない…
「理解出来ないから知ろうと努力しても、知っていて当然!分かっていて当然!の如く、知りたい聞きたい答えが一向に来ない!」
という状況
どう理解したら良いのかねー…
もっとわかりやすく言いますと、
例えば…
【目の前にアメがあります。
アメの持ち主は目の前にいる人】
目の前の人に、「アメちゃんちょうだい!」
とお願いしました!
すると、目の前の人は、
「食べたいならあげるけどなんで?」
と答えました。。。
ということです…
なんで?ってあなた…
目的が無いとダメですか?
目標が無いとOKは出ないものですか?
…謎…(遠い目)
こういう時の受け答えって、
「いいよ!」とか「どうぞ!」とか
「ダメ〜!」とか「後で食べようと思ってるからあげられない!」とか、、、
色々あると思うんですけどね…
アメちゃん話ですると、
「食べたいから!」
という答えを返すことで、
「じゃあ、どーぞ!」
となりますが、
「食べたいから!」を聞けないからの
「なんで?」なのか?
言葉が足りない?
ということでしょうか…
ちなみに…余談ですが、
「じゃあ、どーぞ」の
じゃあ。。という言葉も気になる😓笑
あげたくないけど「食べたい」って言われたし、「食べたいなら…」と言ってしまった手前、仕方ないからあげますわ…的な😅
こんなこと日常茶飯事で、
常に
「なんで?」「どうして?」
と聞かれます
自分では、相手にわかるように
発言してるつもりなんですけどね〜
伝わらない。。。
これって「癖」なんでしょうね😅
伝えたくて話してるのに
伝わらない話し方をしてるという。。。
『自分は出来てる!』
という思い込みの癖
なにかに期待してるのか…
心の内をわかって欲しいという気持ちが
言葉の裏側に隠れているのか…
単純に『いい』か『ダメ』なのか
知りたいだけなのに(TT)
なぜこうも伝わらないのか分からないので、
昨日の初夢ならぬメッセージ
『前を向いて、見える先々までが自分の世界。後ろを振り返った時に見通せる先々には、人から与えられた知識と経験。』
に、当てはめてみた!
◎前を向いて見える先々が自分の世界
→前を向いて見えてるのは、会話してる相手であり、この相手の言ってる言葉の疑問は自分の伝えたいこと?
◎後ろを振り返った時に見通せる先々には、人から与えられた知識と経験
→過去を思い出してみたら、いつでも自分の思う答えが帰ってこないということは、受け答えしてくれている人から「言葉が足りない」「伝わってない」と教えてもらっていたという知識と経験?
ということでしょうか?
だとしたら…
長年、何度も繰り返されてきた
「なんで?」「どうして?」
を言ってきた人は、
琴の「言葉が足りない」「伝わってないよ」という癖を治してくれようとしてたということなのか?
………………………
解せん!!!!
が、しかし
もしそうなら、直さねばならんlll_ _ )
アメちゃん話だと、
「アメちゃん食べたいからちょうだい!」
ということで、
「いいよ」
となるのか???
ということか!!!(The 気づき✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝)
今までたくさんお話を聞いてくれた人達には
大変申し訳ないことをしてましたね〜😱
琴さんは何言いたいのかな?とか
ひと手間かけないと会話が成立しないのを
察して、優しい気遣いで接してくれていたということですよね💦
『申し訳ございません💦💦💦』
ここで、昨日のメッセージの答えが
『ひとつ』
出てきました(TT)
昨日の今日…
あと残り364日
こんな感じで
気付かされる一年になるのでしょうか…
嫌すぎる٩(×_×)۶
はよ気付こっっっ…