最近、よく聞く言葉。
『ストイック』
そして、これもよく聞く言葉。
『マニアック』
何となく聞いて、何となく分かっていた気がしていた。
「ストイック」と聞くと、何かに集中して、そこから目を離さない完璧な覚悟を持って自分に向き合い持しているようなイメージ。
『マニアック』と聞くと、あるひとつのジャンルを徹底して調べ尽くし、誰にも負けない知識を持っているイメージ。
どちらも間違いでは無いと思いつつ、調べてみた!
『ストイック』
禁欲的で厳格に身を持するさま。
禁欲的?厳格?
「禁欲的」
欲望を抑え、理性や信仰によって生活しようとするさま。
「厳格」
手加減などせず、厳しいさま。
つまり、『ストイック』とは、
欲望を抑え、理性や信仰によって生活しようと、手加減などせず厳しく自らを持つこと。
これを『自己に厳しい』というのかとわかった。
『マニアック』
物事に徹底して熱中しているさま。
「徹底」
中途半端では無く一貫していること。
「熱中」
夢中になってすること。
『マニアック』とは、物事に中途半端では無く一貫して、夢中になってすること。
なるほどね〜...φ(◎◎ヘ) ホォホォ...
『ストイック』と『マニアック』
両方持っている人は、
欲望を抑え、理性や信仰によって生活しようと、手加減などせず厳しく自らを持ち、物事に中途半端では無く一貫して、夢中になってすること。
となる。
よくよく考えると、みんな両方持っていて、そのこだわり具合でストイックにもマニアックにもなる。
「あの人はストイックだから!」
「あの人はマニアックだから!」
別な意味で使い分けされてる感じで、ストイックの方が人間性高いみたいに聞こえがちだけど、どちらも高度な思考のテクニックだと思います。
そして、究極なことを言えば、
『自分大好きすぎて、自分に夢中』になることで、周りを気にすることなく、好きなことが出来るということ。
ある意味理想(ღ*ˇ ˇ*)。o♡
魂は、それを知っているということ。
その魂を持っているなら、もっと自己に厳しく、もっと色々なことにチャレンジしてもいいってこと。
なんでもやってみないと分からない。
そこに怖いことは何も無い。
だって、それは魂が経験してきたことで、知らないことはその時に経験させられる。
そのために生きてる。
やりたいことやればいいんだよ...♪*゜
言葉って面白い(o^^o)