鑑定と相談・もみほぐし&ヒーリングで、
勇気と希望・健康と幸せから安心が手に入る!
札幌市発信の『心と体のサポート』チーム
  1. 琴・皇子のつぶやきブログ
  2. 37.『予定』とは繋がりのツール
 

37.『予定』とは繋がりのツール

37.『予定』とは繋がりのツール
予定が立てられない人の特徴として、そこには『欲』が隠されていることが見られます。

欲とは?
欲とは、何かを欲しいと思う心。欲望、欲求などともいう。 人間、動物が、それを満たすために何らかの行動・手段を取りたいと思わせ、それが満たされたときには快を感じる感覚のことである。生理的なレベルのものから、社会的・愛他的な高次なものまで含まれる。心の働きや行動を決定する際に重要な役割をもつと考えられている。 ウィキペディア

「めんどくさい」や「予定通りに動きたくない」など様々な言葉を聞きます。

何が「欲」なのかと言うと、「損したくない」や「縛られたくない」という「自分の身の保全」を確保した上での考え方や「自分が良ければいい」が「欲」です。

先日、『予定を立てない生き方を知りたい』というご相談を頂きました。

予定を立てない生き方とは、また不思議な人がいるなと思い、意味がわかりません(‾▽‾;)

琴は、常に予定に沿い行動していて、またそこには相手がいることを加味し、そこから、人としてのモラルや礼節といった人と人を繋げる『ご縁』の源が「予定」にはあり、それを大切にしています。

予定とは、今日は何時から用事がある!やその一日を過ごしやすくする自分との約束であり、相手とのコミユニケーションであったりします。

このご相談者は、「人に振り回されたくない!」とも仰っていました。

単純に「人に振り回されたくない」だけなら、自分に迷惑をかけている人から離れてください!という答えになります。

しかし、このご相談者も立派な社会人であり、お仕事をしっかりしている方です。
その方の「予定を立てない」は、気の向くまま思うまま、自由に生きたい。
つまりは、日々予定だらけで自由を感じられない一日を常に過ごしている方。
予定を立てないということはどういうことか。自分には分からない、それを「知りたい」ということでした。

予定とはこなすことも大事ですが、社会と自分を繋ぐ「大切なもの」だからこそ、立てなければいけないもの。
なので、予定のない日があると何をしていいか分からなくなるというのも、人とのコミユニケーションや自分を大切にしている人ならではの悩みです。

この方のように、本質のところで「自由」は無いと分かっていながら、それが良くてお仕事をされていて、相手のことを考えずわがままなことを言って予定を立ててもらえない状況に疑問を持つことで、問題の人の気持ちが知りたかったようです。

この方には、「あなたはそんなことを知る必要はありません。何故ならば、その問題の人は、決めることが出来ない・やりたくないではなく、知らないからやれないだけなので、あなたの予定で動けばいいだけ。それであなたの予定が狂うようであれば、その方とのご縁があなたになかったのではなく、相手側になかっただけの話です。」とさせて頂きました。

「欲」も覚悟を持てば「やるべき事」に変わります。

予定を立てたくない・立てられないは、自由と引き換えに大切なものを失ってしまうことになりかねないということも知っていていいのかもしれませんね^^*