皆様、好きな香りはありますか?
人それぞれ好きな香りがあると思います。
柑橘系が好きだったり
樹木や自然の香りが好きだったり…
香りは心を安心させてくれたり整えてくれたりと、心から体までケアできるものです。
香水も自分の気持ちを豊かにしたり、今は柔軟剤もさまざまな香りがあり、自分の好きな香りに包まれることが容易にできるようになりました。
逆に香りがダメという方もいらっしゃいます。
良い香りだと思うのは自分だけで、今は「香害」という言葉もあります。
香りもほどほどにしないといけないものですが、たくさんの香りがある中、お香には脳の動きを活性化させたり、精神を安定させる癒しの効果があったり、お寺でお香の香りがしますが、修行に役立つものであったりします。
お香もたくさんの種類がありますが、琴は施術や特別なセッションの時にお香を使います。
魔除 厄除け 結界等さまざまな使い方をしますが、浄化の意味も含め使い分けています。
たまに施術道具を開いた時に香るお香。
塗香(ずこう)といって、焚くお香ではなく塗るお香を使います。
セッションで使っている方もいらっしゃいますね。
琴の塗香の使い方は、「身を清め、心の安定」がメインです。
ほんの少量を手ほどき通りの順番で付けた塗香は、心も体も浄化してくれます。
これだけで安心がもらえるなら楽ですよね♪
これもひとつのストレス発散ではないでしょうか?
おうちにいるからこそ誰にも邪魔されず好きな香りに包まれるのも、ストレス解消になると思います^^*