前回は「七福神の名前」のお話でした。
今回は、
七福神の一人『恵比寿様』のお話です(^^)
恵比寿様は、日本古来の唯一の福の神と言われています。
様々な表記がある恵比寿様。
蛭子様 戎様 恵比須様 恵美須様 等
複数の由来があり、えびす信仰という古来からある信仰の形が影響しているからだそうです。
恵比寿様のご利益は、
商売繁盛
大漁満足
五穀豊穣
航海安全
開運招福
学業成就
歌舞音曲
この他、生活関連のご利益があると言われています。
そして、この恵比寿様
七福神の中で唯一、『日本の神様』何ですって!
(知らんかった😅)
そんな七福神の代表『恵比寿様』が、
琴にこんなこと教えてくれましたおねがい
七福神は七人の神と言われてるけど、
ホントは○○人なんですよ!
これ内緒🤫(らしい😅)
そして、どの神も
『みんなの生活や健康を願っている』
ということ。
後、各神社にお祈りお参りに来たくれた人たちにいつも感謝のためのお米を置いてきてるとか。
神社にお供えしてあるお米に願掛けして、お参りに来る人や尽力されている神社を守っている方々に福が渡るように飛び回っているそうです笑
声をかけてくれる人間いなくなったら
お仕事なくなっちゃうからね〜笑
とのことでした😅
さすが神様恵比寿様🤣
次回は、大黒様のお話✨