『日本武尊(やまとたけるのみこと)』
まだ、日本という国がなかった時代。
国生みの神イザナギたイザナミによって多くの神々が誕生しました。
彼らにはそれぞれの役割や力が与えられ、日本国を統一していきます。
そのひとつに日本武尊がいます。
第12代景行天皇の皇子で、この時代の戦果は著しく、ピンチが迫っても数々の機転で乗り越えたため、「難局打開の神」として英雄視されました。
そんな『日本武尊』に琴が聞いたお話✨
世の中の規律が乱れておる。
だが、その規律を見出すものにも自我があり、それがプライドとしてその本人を動かす。
自分の考えひとつでいく通りの結果を出す。
それが自らの結界を作り、自分というものを守る。
これがプライドだ。
プライドの原点は、幾多の人々の思いを無下にすることなく行動することは、自らの可能性の試しになることを知った時。
その試しを経験することで、自分というものの限界を知る。
知ることは良いことと言うが、やり過ぎは身の毒になる。
これを知った時には、既に身体は限界を迎え瀕死の状態になっていることが多い。
そして、人は限界を迎え乗り越えられた時。
それが過信となり勘違いをする。
まずは自分を知ること。
そして、人の思いを我が身の如く受け止め、その願いを叶えるために身を粉にして尽くすことは、人のための限界か自分のための限界かを見極めることがなければ身の破滅につながる。
何事も我が身を見つめ、断ることも我が身守る手段といえよう。
勘違いの向こう側にある限界に富はない。
幸せになりたければ、過信を捨てよ。
そして本気でやりたいと思うことに我が身を捧げること。
これが自らの限界を超えた実りを得ることになろう。
プライドを超えた本当の自分でやりたいことをやり、断ることを躊躇せず自分らしく生きていける。
ということでした✨
プライド…
知らないうちに自分の心の内側に芽生える限界。
限界を知るのは良いと思いますが、必要の無いものを大切に持ちながら、本当の自分が見失われていくのは本心ではないですね💦
頼まれたら断れず、また自らを過信してこの世を去った日本武尊だからこその言葉と受け止め、まだ知らない自分を探そうと思います✨