鑑定と相談・もみほぐし&ヒーリングで、
勇気と希望・健康と幸せから安心が手に入る!
札幌市発信の『心と体のサポート』チーム
  1. 琴・皇子のつぶやきブログ
  2. 【神様のお話】『少彦名命』からのお話
 

【神様のお話】『少彦名命』からのお話

【神様のお話】『少彦名命』からのお話

『少彦名命(すくなびこなのみこと)』は、

大国主命(おおくにぬしのみこと)と兄弟となり共に国を作った神様です。

様々な薬や酒、温泉を作った神様でもあり、医療の神、酒造りの神、温泉の神とも呼ばれています。

容姿の小ささから一寸法師の原型となったとも言われています。

大国主命の右腕で、大国主命から大変信頼されていました。

ですが、国作りに様々な功績を残したスクナビコでしたが、突然大国主命の前から去ってしまいます。

スクナビコは高天原に帰る期限が迫っていたからです。

スクナビコが去ってから大国主命はたいへん苦しみ、どうして良いかわからなくなりましたが、最後まで諦めず国作りに取り組みました。

スクナビコが最後まで大国主命と国作りを共にしていたら、大国主命に自信は持てなかったかもしれませんが、スクナビコが国作りの日の目を見ないまま去ることで、互いの信頼と慈愛を信じることで最後の仕上げを大国主命が一人で仕上げ、確固たる自信を付けたと言われています。

スクナビコは国作りに貢献をしましたが、大国主命が国作りをしたと手柄をとらせる形にしたのです。

自らが始めたことでありながらも、相手の手柄にする。

実権を握ることに使命を持ちやすい昨今、No.2としての仕事を、真摯に全うする責任の持ち方というものの意味を教えてくれているようです。

 

そんな『少彦名命』から琴が聞いたお話✨

 

一人一人与えられた仕事には、一人一人に必要な行動と考え方が与えられている。

 

リーダーとして先頭に立つ者

サポートとして案を出す者

 

与えられたもの以外のことを無理してやるより、得意なものを持っているものがチームを組むことで計画は着々とこなすことが出来る。

 

そのためには相手を思う思いやりが大切であり、また自身の持つ『自信』と『意見』が大切になる。

互いにその時の考え方を受け入れた時、想像以上の結果を出せる。

 

理想ばかり追いかけ我を通し勝手な考え方と行動で場を乱していることに気づかないものは、仕事はもちろん人からの信用信頼も無くなる。

 

それぞれの思い、それぞれの考え方、それぞれの相手に対しての敬意をいつも持つ。

 

心構えとは、いつも相手がいてこそ役に立つ考え方を自らが備えておくもの。

 

自らが成長するためのヒントは、いつもそばにいるものが持っているということを忘れぬように、他者が身勝手でも自分に対しての確固たる自信を心構えとして持てる自分を目指すことが何より大切。

 

とのことです✨