鑑定と相談・もみほぐし&ヒーリングで、
勇気と希望・健康と幸せから安心が手に入る!
札幌市発信の『心と体のサポート』チーム
  1. 琴・皇子のつぶやきブログ
  2. 気持ちのコントロールが出来ない時は
 

気持ちのコントロールが出来ない時は

気持ちのコントロールが出来ない時は

 

先日魂の世界シリーズを書いてみたら反響が大きかったので

 

↓こちら

 

1日目 魂の世界の定義

 

2日目 負のパターンを繰り返す人の3つの癖

 

3日目 人のせいを放す

 

4日目 他人への期待を手放す

 

5日目 察してほしい手放す

 

6日目 理不尽を受け入れていませんか



今回はよくあるご相談TOP5の中から

 

「頭でわかっていても気持ちがついてこない時」

 

について書いてみたいと思います。



今回も6回にわけてお届けしますね。

 

【頭でわかっていても気持ちがついて来ない時】

 

①気持ちのコントロールが出来ない←本日はこちら

 

②思考と気持ちのギャップ

 

③強情になる

 

④魂のルートから外れる

 

⑤魂を元のルートに戻す必殺技

 

⑥魂を元のルートに戻す技術



頭ではわかっていても気持ちがついて来ない状況になった時、

 

口をついて出る言葉は…

 

・頭ではわかっていてもなかなかね…

 

・やらなきゃいけないのはわかっているんだけどね…

 

・どうも気持ちが乗らなくて…

 

こんな感じでしょうか?



この状況を魂の視点から見ると、

 

「魂がその経験を知らないから」 となります。



前の魂が経験していないから。



ただそれだけです。



知らないことなので、どんなに一生懸命考えても分からないのは当然です。



「こんなに悩んでいるのにただそれだけ?」

 

がっかりされたかもしれませんが… 魂の世界はシンプルです。



魂が経験していないとこんな事が起こりやすくなります。

 

・気持ちのコントロールが出来ない

 

・思考と気持ちのギャップが大きくなる

 

・強情になる。



今日は気持ちのコントロールが出来ない仕組みについてご紹介しますね。



魂が経験していないということは、その経験を知らない わからないということ。



では、なぜ頭ではわかって考えることができるのでしょうか?



それは、

 

魂が前世で似たような体験をした事があって

 

頭がその記憶を頼りに「思い出している」状態です。

 

ですが、似ているだけで実際に「経験はしていない」



つまり、前世の「似たような経緯」に、今の経験を当てはめて考えることで

 

「頭ではわかったつもり」になっているということ(^^)



「わかる」と「出来る」は違いますよね。



自転車の乗り方を理解しても実際に乗れるようにならないのと似ています。



さて明日は、「思考と気持ちのギャップ」についてお話したいと思います^^*